ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月30日

雪峰際2011からの~

HY氏、おたふくも治まりました。

しかし、無理が出来ないお休みということで、友人と雪峰祭に行ってきました。





もの凄い椅子の数です。





もっと大勢のキャンパーが居ると思いきや、そうでもなかった。





ちょっとした小山でスイッチが入ったみたいです。(汗)遊び続けます…





シェラカップの数も半端ないです。





飲食販売ブースも、かなりの数のアイアングリルテーブル。

それよりも新潟の幸が満載! そっちが気になってしょうがない…





今度は中に入ってみます。





これは何でしょう? セレブなプライスでした。





中央には、創業時のブースが… 来季、山用のテントが出るとか、出ないとか(?)





そして一番混んでいない風船ブースで風船を貰い、ソトに出てみます。





するとブリジストンのMTBコーナーが!

タイムトライアルだそうです。

「いいタイムが出ると何か貰えるの?」と尋ねると…


「名誉」と…



それを聞き、俄然エンジンが掛かりました!




友人と私は、そんな楽しすぎる落ち、


義務教育中の生徒に打ち出しそうな、無気力なインセンティブに大いに反応!!






結果的にスノーピーク(雪峰祭)ではなく、ブリジストンで火がついたイベントへと…

人も集まってきます。何故か皆さんトライ!

最初は友人Wのスタート!





いきなりトップと2秒差の2位!!

当然、終了後は、MTBに乗ったこともないくせに語ります。。。(カチーン!)


次は自身の番





余裕で抜けると思ったが、疾走感ゼロ!!!

風になってない…まるで静止画!!





結果、友人Wのタイムから8秒遅れでゴールイン!





悔しい~!!!  みなさん自分のタイムが出た後、言い訳が出てくる意味よく解りました。(笑)





「もう1回やってれば…」って俺も言い訳かっ!!


その後、射的会場で、ゆいパパさん家と出遭います。





一緒に飲食ブースに移動し、ふるまいのおにぎりと雪峰汁を頂く。





ゆいパパさん、追加のソーセージ&串焼きありがとうございました!

ゆいなちゃんも遊んでくれてありがとう!

その頃、男たちはアルコールが入り、

いつもと同じく道具が主人公の成長してない会話で盛り上がり…

奥さん子守ありがとうございました。(汗)






その後、雪峰祭からの~


新潟市に戻りHY氏から熱いリクエストのあった会場へ…

新潟のヒーロー「超耕21ガッター」ショーである。

今回は悪の帝国ザリガニ―タとの一戦!





ハーフタイムは、ガッターダンス♪



後半戦 とどめはガッターカッター!

これはお酒の友、新潟の銘菓「柿の種」がモチーフ





ショー終了後の撮影会で、HY氏マジでザリガニータとやり合ってるし…(笑)

よってガッター側についてパチリッ!





ちなみに長女は頭頂部のみの参加で!
  


Posted by HY at 21:27Comments(0)SNOW PEAK 雪峰祭

2011年10月29日

Craig Kelly Tribute

まだ早いが…






おっかーに…






「今年は、サンタにボードお願いした」と話す…







返ってきた言葉は…






「我が家は、サンタが大人にプレゼントを持ってくる制度すらないと…」









昨年から再燃したボード。








昔、自身が始めるきっかけとなった クレイグケリー



こんなパウダーに出合ってみたい… こんな斜度とは出合わなくていいが…(汗)









ボードが高いからスルーしてるの?と思い…









再度プレゼン!










「じゃっ! SUUNTOは?」

 





 


「だから来ないって!」

  








「・・・・・・・」









HY氏先週右頬のおたふく…完治したと思いきや

今度は左頬に移動。  ソトに出れない…









ソロの外出許可がおりない…


「またパンでも作ってろ!」っと…(涙)











  
タグ :Craig Kelly


Posted by HY at 06:45Comments(0)日常

2011年10月26日

森人 MORIGIN

BS日テレ「森人」





先週日曜日の夕方、はじめてこの番組を観ました。

今回は尾瀬の歩荷、猪熊俊臣さんの特集でした。

尾瀬の木道を歩くハイキング客の隣を高さ3m、60kg~100kgもある荷物を担いで歩きます。







彼はこの仕事をする前は、前橋市で美容の仕事に就いていたとのこと。

オシャレできらびやかな生活から一転、静かな森が彼のメインステージに…







パンクとタバコが大好きだったインドア少年。

人間が持っている力の奥深さに驚いたのが歩荷になるきっかけだったとのこと。















彼の活き活きした笑顔とプロの歩き方 必見ですよ~♪


2011年10月30日 放送

エンディングも懐かしい~ナイスですよ~♪




『ACROSS THE UNIVERSE』

  


Posted by HY at 16:57Comments(0)日常

2011年10月25日

日曜日のパン作り

先週の日曜日、おっかーAM仕事で

PMからはエステ50%引きだから行ってくるね~と行ってしまった…

したがって久々に鳥肌の立つインドア。

目一杯の抵抗は近所のスーパーへの買い物…

そして買ってきたのがコレ!





以前からダッチでパン作りをしたかった。

しかし、家の中じゃダッチで上火は無理なので、スタンダードにオーブンで作ってみました。

まずはネットを徘徊し…教科書を探しました。

ここにお世話になりました。





コネコネ開始です。





1回目の生地は分量が適当すぎて、すぐに失敗!!(汗)

そして2回目出来たのがコレ!  

基本のレンジパンと言われる『ハイジの白パン』





しかしこれは、発酵不十分&茶こし粗すぎ…(汗×汗)


でも…諦めずにトラブルシューティングをレビューし3回目の挑戦!

できたのがコレ!

もうハイジの白パンじゃねーし…





今回は食べれればヨシということにします。(汗×汗×汗)

後でおっかーの友人であるパン教室の先生に聞いてみたところ…

もう何をどうするばよくなるというレベルじゃないみたい。(笑)


我が家 教室入り確定しました。。。

しかしこのプロセスは楽しかったな~♪

どんなパンでも出来上がると嬉しいよ~♪


気づいてみれば、食べてるの自分だけ…

そして完食してるし…


あ~ソトでダッチで作って「やるね~♪」とか言われてみたい。。。(笑)

モコミチなりて~♪って違う!違う!
  


2011年10月21日

そうだ!赤城山に行こう!

先日HY氏4歳の誕生日を迎えた。

当然プレゼントはトミカのリクエストが来るかと思いきや…

要らないと…どうした???

したがって無謀な提案をしてみる。  「山服買いに行く?」

すると…「行く」と…(驚)





サイズバリエーションやコスパの面から近くのモンベルだと、この時ばかりは、おっかーと意気投合。

したがって、家からもっと近いパタゴニアはスル―します。。(汗)

冬服としての機能も考慮し、いろいろチョイス!  おもちゃの出費とは違い、心が弾む!





自分の服ではないが、買ってしまうと当然、山に行きたくなる病が発症する。。。

この時は、HY氏も同じ症状が出たみたい!!

また近くで手頃な山はないかと探す。

その時、hinoharutoさんのレポを思いだした。。。

「そうだ!赤城山に行こう!」ということで行ってきました。

先日行った青森のおみやげ「りんご味ハイチュウ」をバックにつめて出発です!





赤城ICを降りて駒ケ岳登山口に向かう途中、白樺牧場で牛を発見!

すぐにHY氏のリクエストが入り、車横付け。





はじめてエサをあげました。迫力があって楽しかったみたいです。









しかし、時間も押しているのでホドホドにして再出発!(帰りも寄りました。。。笑)


そして本日の登山口である駒ケ岳から出発であります。

駒ケ岳~黒檜山に向かいます。

当然このコースはhinoharuto家のコピーです。 

もちろん、普段のライフスタイルもオリジナルなんてひとつもありません。(爆)









今日は、ばあちゃんもデニムで久々の参戦です!





先回からパワーアップしたのか、本当のギブまだ出てきてません。









中間地点の駒ケ岳到着です。予定していた通り、コースタイムの倍である1時間30分で到着。





今日は、この時期にしては暑い。水分補給の連続…





小休憩後、本日の最終目標である黒檜山に向けて再出発します。





ちょっとペースが落ちてきたのと、木階段の高さがHY氏には高すぎて、

いつもよりスタミナを使います。





ペースが落ちてきたので、自身は秋っぽいところ探し始めます。(汗)









遠くに見えるのは小沼か? 高い位置にある沼を見るのは、はじめてかな?? 

山から見下ろせる水辺は大好きです。





ここは山頂手前、間違いそうでした。。。

ばあちゃんは完全に山頂と勘違いし勝手に下山しはじめるし…

その先に行ってみます。









やはりこっちが山頂でした。 赤城山の最高峰の黒檜山(1828m)です。 

他の登山者みなさんも間違うとこだったと…





今回はちときつかったみたいですが、百名山連続登頂達成V2!

予想したとおりコースタイムは倍の約3時間。









そして下山。   落ち葉も増えてきましたね。





ここは近くの大沼です。





帰りは登る前に親切丁寧に教えてくれた蕎麦屋さんに寄って帰りました。

床は土間でしたよー 薪スト―ブも焚き始めてました。

そろそろ冬山の準備なのかな~





そういえば、早くもICIからBCフェアのDM来たよ!

今年こそ蔵王の樹氷上をスノーシューでハイクしてパウダーランしたいな~♪

その前にまだまだ山に登りたい!!

あっ忘れてた!  これからHY氏4歳のソトライフがはじまります。。。








  


2011年10月21日

AOMORI-岩木山編-





早朝の八甲田山登山を終え青森市街に移動し仕事。

写真は道中のりんご畑でアグリな仕事ではありません。。





予定より早く終わったので、もうひと山チャレンジ!!

「岩木山」に行ってきました。





初の一日二山です。。(汗)

時間の都合上、津軽岩木スカイラインを使い8合目まで車で登りました。

リフト脇登山道からスタートします。





上のリフト場脇まで登りました。

さすがに2回目の登山は辛かったです。。





ガレ場の急登に移ります。





大きな浮石を踏んでしまい、かなり焦りました。。。(驚) 

浮石多し…  登る前までヘリ&消防車が来てましたから、このガレ場が原因?





山頂に着きました。。。 風が強く寒いです。。





鐘を鳴らしたら、想像を絶する超高音!!!

男一人でめっちゃはしゃいでるみたいで恥ずかしい…(汗)





スカイラインの閉門時間まで余裕がないので、すぐに下山です。





次、青森にいつ来れるか解らない…疲れたけど、青森2つの百名山登れてよかったです!





翌日はまた地元郷土料理の販売へ…





先日は80食しか売れなかったとのこと…

このままでは地元に帰れません。。。

この日は、テンションMAXのロケットスタートで300食販売達成!!!





新潟から車で片道8時間。

全員疲労もMAXでしたが頑張りました~♪  みんな楽しい時間をありがとう♪
  
タグ :青森岩木山


2011年10月20日

AOMORI-八甲田山編-

青森に出張&イベントで行って来ました。

せっかくきたので青森の百名山「八甲田山」にAM5:30からアタック!

ほんと寒い!!ダウン初登場でした。



平日だからなのでしょうか?まだ誰も登ってきませんし、先に行った気配もありません。

なんか怖い。。




少しづつ陽が差してきて秋の色づきが姿を現します。

さっきまでの暗闇の不安から解放させてくれます。


登山口からはじまった森林を抜けると、山の表情は一変し、荒々しいガレ場を登っていきます。




ガレ場を登り詰めると、今度はハードからソフトな木道に出ます。

平坦で朝陽がとても気持ちいい時間をつくってくれます。




仙人岱(1338m)に着きました。最終目的の大岳が姿を現しました。




正面に見えるのは小岳です。 本日は時間の都合上パス。(汗)



そして途中の写真はありませんでしたが、大岳(1585m)登頂。

こんなに広い山頂は初めてである。お昼なら最高だろうな~♪




他の登山道から登ってくる人がいるかな~と思ったが誰もいない。。

ここは360°パノラマです。 もうひとつの百名山である岩木山がこんなに近くに見えます。




遠くに薄っすらだが、雲海も・・・








下北半島を北海道?と勘違いする自分・・・ そんなに近いわけがない・・・(恥)



いつもと違って人と遇わない…あまりにも暇なので復路で普段考えないことを考えてみようと思う。

思いついたのが、「おっかーのエステ代vs自身の山道具代対決」

ヴァーチャルな世界だと、当然自身が優位でメッタメッタにして圧勝!!

これでもか~ってくらいに勝っちゃう!!

しかし・・・現実はそうはいかない・・・そんなこと言いだせるわけがない。。。

勝つ見込みなんて1ミリもない(涙)

それがフラストレーションとなっているのだろうか?? 

ヴァーチャルで奇声を上げて勝ってる自分を創り上げる!!

ヴァーチャルでも勝ってる自分は気持ちよく・・・だんだんテンションと声が上がってくる!!

すると・・・やっと登山者と出遭い、すぐに現実に戻される。。。

少しの時間だったが山で今までにない違った快感を味わえた。(爆)

だいぶ話が横路にそれたので、紅葉の話に戻る。。。完全に陽が昇り鮮やかです。




































あまりにも紅葉ばかりの写真UPしてると・・・

自分だけの秋みつけた?的に伝わってしまうといけないので、ここで閉じます。 

行かれる方は、途中少し悪路もあるので汚れますよーゲイターまで結構汚れました。。




サンダル忘れて来たので、こんな感じで移動。。。周りの観光客に笑われているし・・・(汗)













  


2011年10月12日

HY氏 日本百名山登頂! がんばれ福島!

HY氏とずっと山登りしてなかったので、久々にプレゼンしてみました。

疲れるからと拒んでいたのに今回は何故かOK! 

hw33さん、ronさん、KEN5くん 青空集会欠席ゴメンね!!(汗)

したがって近くの初心者向けのコースを探し見つけたのが、

日本百名山である東北の至宝 「安達太良山」である。

向かう途中のセブンイレブンの店長からチョロQみたいな車を頂きテンションが上がってきます!





そして福島・二本松市にある奥岳登山口10時30分頃到着。









あだたらエクスプレス(ゴンドラリフト)でアクセスして行きます。





何故かカメラを向けるといつもこの表情…パターンが一緒お許しください。。。









ここから自分の脚でスタートです。

今回もすぐにギブだろうと思いマックポッサムを担いできました。





やはりこの後すぐに抱っこ攻撃でした。

「今回は自身の脚で登頂しないとバッチ買えないよー」と話すと

何故かバッチGETに必要以上に拘り自身の脚で登り始めます。

3分の1くらい登ったところで休憩。

よく頑張ってます!





自身の本日のパンツにカメラを向けます。





登山用のパンツ忘れてきました。。。(汗)

移動用は何でもいいやとセレクトしてきたパンツ、

アグレッシブやストロング感がまったくなく登山の緊張感が伝わってきません。

ナシだな… 狙ってきたみたいでスゲー嫌!

その後、チアガールが手にするボンボンみたいなスカートを穿いた山ガールが通りすぎる…

あれもナシだな…(汗) 登山用??





そして悪魔の囁きが…






HY氏



















まさかの…
















「かくれんぼ しよう!」








「えっ!(汗)」

それから、他の登山者の目線は完全無視し、

かくれんぼ×4回   終了(大汗)





再スタートします。





まだ100パーな感じではないですが、紅葉がきれいです。





この時、広角レンズがめっちゃ欲しくなる…腕は別としてね。





だんだん険しくなります。

もうこの辺が限界かな~と思いHY氏に声を掛けますが諦めません。

「バッチ、バッチ……」と…  そんなにバッチ欲しかったっけ!?





なんだかんだでHY氏、自身の脚で登っちゃいました!(驚)

コースタイム1時間30分のところ3時間かかりました。



 

道中のHY氏、松岡修造的な応援では逆効果。 

まったく登山とは関係ない日常会話でムードをつくり

わざとゆっくり登って追い越させたり、

リードをお願いしルートの権限移譲することも自信に繋がり効果的でした。


さらに山頂のテッペンに向かいます。

そこは鎖場クリアが条件でしたが登りました!





寒い!!!





ここで公式記録発表!

全く期待してませんでしたが、

日本百名山(安達太良山1700m) 3歳と361日で達成!!





下山後、売店に立ち寄ってお話を聞きましたが、まだまだ観光客が戻ってきてないとのことです。

HY氏(3歳)くらいの子供は何カ月ぶりに見ただろうと話してくれます。

安達太良山は内陸でまったく問題ありませんので沢山の方々に登ってほしいです。

詳細は岳人別冊「秋山2011・10月号」を参考に!安達太良山紅葉特集で載ってます。





登山を楽しんで復興支援、少しづつだが無理なく自分にできることかな…

できるだけ東北の山に登ってみよう!  がんばれ福島! がんばっぺ二本松!





帰りのSAでどうしてもつけたいと言いだす。(笑)





かなりうれしかったみたい…





そして、家に帰っておみやげの玉こんにゃくを調理してみます。





水を切ったこんにゃくをフライパン入れ専用スープと水分が飛ぶまで火にかけるだけ

出来上がりがコレ!





マスタードをつけて食べます。かなりの美味で、おっかーから100点頂きましたが、

今度はもっと買ってくれば良かったと…

買ってくればブーブー、買ってこないとブーブー。。。どっちだ????

どうでもいいが、もし登られる方がいましたら、この玉こんにゃくはセットです!



しかし…今回のHY氏の登頂は、まったく予期してなかった。

わがままだけの塊かと思っていたが、少しづつ成長している。。

もうすぐ4歳だけど、3歳最後の思い出に親へのプレゼントか?

心温まる親子の絆が深まるシーンに突入と勝手に妄想!

ここはきれいなエンディングで締めたいと思い、HY氏にソフトに言葉かける。

「また登ろうな!」と声を掛けると・・・

「疲れるから、もう行かないよ!」と・・・もの凄いエッジの利いた冷酷無比な回答!




イライライライラ・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
  


2011年10月11日

Revenge×Respect

夏のキャンドル、JR東日本トッキー様のご協力により新潟駅南口中央広場でリベンジできました。





まちの先輩方のお力は絶大です。

カーミットよりバイヤースツールの高さが作業に一番適しているみたい。





3000個のキャンドルです。





この優しい感じの光り具合が個人的にGOOD!





先回から引き続きのミッションである福島への応援メッセージもかなり埋まりました。





HY氏の書く解読不能なメッセージは要らんだろう!!





11月 新潟市民のメッセージを福島のイベントに届けに行きま~す。





隣を見ればおっかーワインの試飲ブースでまったりです。





サラリーマンの方々とめっちゃテイスティングしてます。。。うまかった~♪





そして…

秋祭りの最終日には

芸能界のフェニックスとでも言いましょうか…





ダンディーの登場です!

カリスマ的な空気は一切感じませんでしたが、

やっぱ!もってるな~!!

ダンディー今年の目標は「現状維持だそうです。(笑)」


スペシャルなGETSも披露してくれました。

こうやって





こうの





GETS  (変わんない…汗)





終盤には、まさかの子供にお菓子を配るという展開。





ダンディー曰く、こういう展開慣れているから問題ないとのこと。

暴れないだけまだマシだとか…


帰りに完全にリスペクトしちまった人間を発見。。。ダンディーカッコイイと…





今日もGETS!って叫んでいます。。。(汗)




  


2011年10月10日

Alex's Lemonade Stand

先週は新発田市五十公野公園でスポーツイベントがあり、またも雑煮の販売。





秋はキャラバン多すぎではないか??(大汗)





ここの競技場入口で見つけました。

WORLDCUPでベッカムが蹴った公式球…ちょっとお粗末過ぎないか…





永島敏行さんがブースに遊びに来てくれました。





新潟の食のイメージは、真っ先に魚や寿司が湧いてくるので、

もっと新潟の玄関口でPRしたほうがいいのではと、おっしゃっていました。 なるほどね…



そして昨日も…(汗)





地元でリバイバルさせた朝市です。

今回はT君の作っている薔薇も一緒に販売。










そして…


見つけました。。。

『Alex's Lemonade Stand』

アレックスが小児がんに冒されながら、自宅の庭でレモネード・スタンドを作りレモネードを販売。

レモネードを売ったお金で、同じ病気にかかっているこどもたちを助けるための運動。 





まだ日本にはスタンドが5つくらいしかないらしい…

レモネードうまかったですよ! みんなの街で見つけたら是非!
  


2011年10月07日