2012年01月09日
TAINAI SNOWSHOE
本日も胎内スキー場へ

HY氏はスノーボードをちょっとと雪遊び・・・
自身はスノーシューコースに移動し、今回はテイルを付けて入りました。

浮力UPに繋がって快適創造になるか?それとも重みが増して抵抗が強くなり不快感を味わうのか?
楽しみでしたが、今回は前者を体験できました。

はじめてのコースだったので、先に入った方のトレースの沿って。

トレースから離れて新たなトレースを作ります。

最近大きな降雪もなく雪が締まってましたので、それほど埋まりませんでした。

これくらいのラッセルだったら全然OK!
締まった雪音は、
とても気持ちいいです~♪
勾配のキツイところはリフトアップしますが、ここでもテイルの重さは感じませんでした。

しかし・・・いつも汗かきますね~

長年付き添った剥離中のパタゴニアから新たなシェルを羽織ってみたが、
完全にオーバースペック。(汗)
晴天時はフラッドラッシュスキンメッシュ& ベース&ロンスリでちょうどいい・・
HY氏はスノーボードをちょっとと雪遊び・・・
自身はスノーシューコースに移動し、今回はテイルを付けて入りました。
浮力UPに繋がって快適創造になるか?それとも重みが増して抵抗が強くなり不快感を味わうのか?
楽しみでしたが、今回は前者を体験できました。
はじめてのコースだったので、先に入った方のトレースの沿って。
トレースから離れて新たなトレースを作ります。
最近大きな降雪もなく雪が締まってましたので、それほど埋まりませんでした。
これくらいのラッセルだったら全然OK!
締まった雪音は、
とても気持ちいいです~♪
勾配のキツイところはリフトアップしますが、ここでもテイルの重さは感じませんでした。
しかし・・・いつも汗かきますね~
長年付き添った剥離中のパタゴニアから新たなシェルを羽織ってみたが、
完全にオーバースペック。(汗)
晴天時はフラッドラッシュスキンメッシュ& ベース&ロンスリでちょうどいい・・
2012年01月05日
HY-SNOW
正月休み最終日はさすがにファミリー。
HY氏今年初ボードです。

また1から


しかしこんな感じ・・・

本日は従弟のHALも一緒。

ボードをすぐに諦めてソリにシフトしてるし・・・(涙)

かまくらも体験。

最後は雪だるま作って正月休み終了~♪

ボード→ソリ→かまくら→雪だるまと・・・いいお父さんしたんじゃない!?
お父さん正月休み何日遊んでくれたかじゃなくて内容!と自身に言い聞かせる。。。
現在、雪だるま押し筋肉痛。。。(涙)
HY氏今年初ボードです。
また1から
しかしこんな感じ・・・
本日は従弟のHALも一緒。
ボードをすぐに諦めてソリにシフトしてるし・・・(涙)
かまくらも体験。
最後は雪だるま作って正月休み終了~♪
ボード→ソリ→かまくら→雪だるまと・・・いいお父さんしたんじゃない!?
お父さん正月休み何日遊んでくれたかじゃなくて内容!と自身に言い聞かせる。。。
現在、雪だるま押し筋肉痛。。。(涙)
2012年01月04日
樹氷ハイク
山形ZAOに行ってきました。

昨年同時期は完全にホワイトアウトでNG、今回はリベンジの意味もあります。
行けるのなら熊野岳まで行きたいという思いで・・・

まずはロープウェイを乗り継いで地蔵山頂駅(1661m)まで

下から山頂を見る限りでは青空が見えてなんとか行けそうな感じ。
地蔵山頂駅では気温がグッと下がり-9.3度。

しかしソトに出ると・・・
ホワイトアウトとまではいかないがガスってます。
INFOで確認すると今日の登山届は1枚もでていないと・・・

若者スノーボーダーから「頑張ってください!」なんてエールを送られ
男前に攻めていきたいところなのだが・・・
こんな時に格好つけている場合ではない。
すぐさま「無理!」と断念宣言!!(恥)
やはりこの時期では無理ですね~視界良好となる確率は低いです。
3月下旬くらいにもう一度アタックすることにします。
したがって一旦下まで10kmを滑降することにしました。
友人はスキーポールを持ってきたので伸縮は効かず、周囲に悪影響を与えそうな収納。
「レーダーか!!」

下に到着するが、まったく満たされてません。
したがって樹氷原をハイクする事にし、ロープウェイとハイクでアクセスしました。

アイスモンスターが現れます。

さらに奥に突き進み、いろんな雪質をラッセルし楽しんでみました。

大きなツリーの間を抜けていきます。


今度はいつ落ちてくるか解らないツリー下を抜けます。
これがまたスリル満点!!

雲の流れで幻想的な場面になる空も楽しませてくれます。

たまに落とし穴的な雪もあり緊張する場面も!

今度は青空も・・・結果的に充実した1日に~♪

帰りに友人がこの辺で有名なラーメン屋があるという事だったので寄ってきました。

席が空いてても店のおやじさんが店内に入れてくれません。 それが有名!?(笑)
この辺の子供達は雪遊びできるので退屈しない待ち時間になりますが、大人は完全に地獄!!

確かに・・・変わった味で、また来たくなる感じがします。

無雪期の蔵王山最高峰登頂では個人的にNG!
次のリベンジは3回目!

必ず登るぞ~♪
昨年同時期は完全にホワイトアウトでNG、今回はリベンジの意味もあります。
行けるのなら熊野岳まで行きたいという思いで・・・
まずはロープウェイを乗り継いで地蔵山頂駅(1661m)まで
下から山頂を見る限りでは青空が見えてなんとか行けそうな感じ。
地蔵山頂駅では気温がグッと下がり-9.3度。
しかしソトに出ると・・・
ホワイトアウトとまではいかないがガスってます。
INFOで確認すると今日の登山届は1枚もでていないと・・・
若者スノーボーダーから「頑張ってください!」なんてエールを送られ
男前に攻めていきたいところなのだが・・・
こんな時に格好つけている場合ではない。
すぐさま「無理!」と断念宣言!!(恥)
やはりこの時期では無理ですね~視界良好となる確率は低いです。
3月下旬くらいにもう一度アタックすることにします。
したがって一旦下まで10kmを滑降することにしました。
友人はスキーポールを持ってきたので伸縮は効かず、周囲に悪影響を与えそうな収納。
「レーダーか!!」
下に到着するが、まったく満たされてません。
したがって樹氷原をハイクする事にし、ロープウェイとハイクでアクセスしました。
アイスモンスターが現れます。
さらに奥に突き進み、いろんな雪質をラッセルし楽しんでみました。
大きなツリーの間を抜けていきます。
今度はいつ落ちてくるか解らないツリー下を抜けます。
これがまたスリル満点!!
雲の流れで幻想的な場面になる空も楽しませてくれます。
たまに落とし穴的な雪もあり緊張する場面も!
今度は青空も・・・結果的に充実した1日に~♪
帰りに友人がこの辺で有名なラーメン屋があるという事だったので寄ってきました。
席が空いてても店のおやじさんが店内に入れてくれません。 それが有名!?(笑)
この辺の子供達は雪遊びできるので退屈しない待ち時間になりますが、大人は完全に地獄!!
確かに・・・変わった味で、また来たくなる感じがします。
無雪期の蔵王山最高峰登頂では個人的にNG!
次のリベンジは3回目!
必ず登るぞ~♪
2011年03月07日
ICE MONSTER
ZAOに行って来ました。
そりゃっICE MONSTERを見たくて…
それと、ちょっぴり行けるとこまでハイクしてみようかなと
本人的には、BCデビューくらいの勢いです。。。(汗)

金銭的な理由でパウダーボードは購入できなかった。
そこでアウトラインとセットバック感が似てるだろうと…
安易にヤフオクで購入した20年前のBURTON-AIR6と

Black Diamond トレイル
最近、カーボン素材で、恐ろしい機能がついたポールも発売されているが、
こちらは、パウダーバスケット付きで安価商品。
hw33さんにレクチャーを受けたとおり、おのずとここにたどり着くことがよ~くわかった。。
その他、
ウェアパンツは、これまた90年代のレトロなCHIEMSEE。(自前は元々コレしかなかった。。汗)
バックは何故かおっかーが持ってった、これまたレトロなBURTONの日帰りBC用バック。
このバック、荷物の出し入れがちょー面倒。。。(汗)
そんな時、cherryさんが使用しているOSPREY-KODE38を思い出しちゃいました…
背面アクセスあるといいよな~コスパと性能が良くて人気みたいです。
早速、ロープウェイです。

昨年までは、オーストラリア人が多かったらしいですが、
今年から、圧倒的に中国人が多くなったらしいです。
ちなみにオーストラリア人が多いニセコも、今同じ現象が起きてるらしいですね。
しかし…
山頂に着くと…

全く見えません!!!
100パー ガスってますーーー
コンディションのいい日は少ないと言ってましたが、
ここまでとは…
誰もスノーシューなんかセットしてないのに、
外国人の彼と彼女だけが…
彼だけ気合入っているようにしか見えない…


途中スノーシューユーザーを何人か見ましたが、
MSRアッセント多かったですねー。

少し登ると、蔵王地蔵尊があります。 雪に埋もれて頭部しか見えません。

完全にホワイトアウトですが、せっかく来て滑らず帰るのは、もったいないです。
しばらく下っていくと一瞬だけ少し晴れ間が・・
全然、ICE MONSTER(樹氷)じゃないし・・・
もうシーズンは終了したみたいですね。

やっと一般客と合流です。


この日の為にわざわざ購入したPLATYPUS。
別に飲みたい訳でもなかったのだが、せっかくなので水分補給。
しかし、後で気づきましたが、整地バーンで水分取ってるやついる??
それも2L用。
普通におかしいです。(汗)
そりゃっICE MONSTERを見たくて…
それと、ちょっぴり行けるとこまでハイクしてみようかなと
本人的には、BCデビューくらいの勢いです。。。(汗)
金銭的な理由でパウダーボードは購入できなかった。
そこでアウトラインとセットバック感が似てるだろうと…
安易にヤフオクで購入した20年前のBURTON-AIR6と
Black Diamond トレイル
最近、カーボン素材で、恐ろしい機能がついたポールも発売されているが、
こちらは、パウダーバスケット付きで安価商品。
hw33さんにレクチャーを受けたとおり、おのずとここにたどり着くことがよ~くわかった。。
その他、
ウェアパンツは、これまた90年代のレトロなCHIEMSEE。(自前は元々コレしかなかった。。汗)
バックは何故かおっかーが持ってった、これまたレトロなBURTONの日帰りBC用バック。
このバック、荷物の出し入れがちょー面倒。。。(汗)
そんな時、cherryさんが使用しているOSPREY-KODE38を思い出しちゃいました…
背面アクセスあるといいよな~コスパと性能が良くて人気みたいです。
早速、ロープウェイです。
昨年までは、オーストラリア人が多かったらしいですが、
今年から、圧倒的に中国人が多くなったらしいです。
ちなみにオーストラリア人が多いニセコも、今同じ現象が起きてるらしいですね。
しかし…
山頂に着くと…
全く見えません!!!
100パー ガスってますーーー
コンディションのいい日は少ないと言ってましたが、
ここまでとは…
誰もスノーシューなんかセットしてないのに、
外国人の彼と彼女だけが…
彼だけ気合入っているようにしか見えない…
途中スノーシューユーザーを何人か見ましたが、
MSRアッセント多かったですねー。
少し登ると、蔵王地蔵尊があります。 雪に埋もれて頭部しか見えません。
完全にホワイトアウトですが、せっかく来て滑らず帰るのは、もったいないです。
しばらく下っていくと一瞬だけ少し晴れ間が・・
全然、ICE MONSTER(樹氷)じゃないし・・・
もうシーズンは終了したみたいですね。
やっと一般客と合流です。
この日の為にわざわざ購入したPLATYPUS。
別に飲みたい訳でもなかったのだが、せっかくなので水分補給。
しかし、後で気づきましたが、整地バーンで水分取ってるやついる??
それも2L用。
普通におかしいです。(汗)
《急遽決定!!(仮称)BIG MOUTH -BC CAMP》
雪山を自身のわがままラインでデザインしよう!!
~あなたのソト熱は、もう誰も止められない~
~あなたのソト熱は、もう誰も止められない~
・日時:3月21日(祝日)起きてエンジンかかったらSTART
・場所:新潟県キューピットバレイ
・スキー、スノーボードどちらでもOK!
・ガイド/イントラ:ユッキーナ
・前夜祭担当:だいたいなアテンドなら誰にも負けないhw33さん
・宿泊場所:居酒屋が宿場なのか宿場が居酒屋なのか、だいたいな情報しか入ってきてません。。
(※大池キャンプ場は終日開放です。)
・奥様方は、お子さんの最高の笑顔が約束されるチビッコゲレンデで終日パラダイス!!
(ちょっと無理ある??汗)
・参加資格は特に設けてませんが、hw33さんと朝から晩まで飲める方は尚可。
・申し込みはhw33さんまで
2011年02月03日
2011年01月31日
雪板-2nd
昨日は日本海側大荒れだったのですが、スキー場はまったく影響なし状態でした。

またも寝起きで、ちょっぴり不機嫌です。

今日は横滑りを教えたかったのですが、すぐに直滑降したいと言い出しスタート。

先回より長い距離滑れるようになりました。転倒も楽しさに!

なんか子供は上達が早いぞー

最後は褒めまくらないと、やってくれません。。。

そしてエスカレーターの味を占めて、ビンディングを外しません。。。

次回からは自身も板つけたまま教えられかも・・・
そしてSDカードに残っていた写真を発見。
先回のキャンプでセットした一酸化警報機。
鳴る事を期待してたのに、まったく作動せず。大丈夫か!?

鳴らないのはいい事なんですが、全く鳴らないのは逆に心配。
使っている人は鳴っているのだろうか・・・

今なら検知カード付いてきますよー まったく使ってませんが・・・(汗)

またも寝起きで、ちょっぴり不機嫌です。

今日は横滑りを教えたかったのですが、すぐに直滑降したいと言い出しスタート。
先回より長い距離滑れるようになりました。転倒も楽しさに!

なんか子供は上達が早いぞー

最後は褒めまくらないと、やってくれません。。。

そしてエスカレーターの味を占めて、ビンディングを外しません。。。

次回からは自身も板つけたまま教えられかも・・・
そしてSDカードに残っていた写真を発見。
先回のキャンプでセットした一酸化警報機。
鳴る事を期待してたのに、まったく作動せず。大丈夫か!?
鳴らないのはいい事なんですが、全く鳴らないのは逆に心配。
使っている人は鳴っているのだろうか・・・
今なら検知カード付いてきますよー まったく使ってませんが・・・(汗)
2011年01月18日
FALL LINE
キャンプレポが滞り、スノーボードレポが完全にフォールラインへ(汗)
HY氏デビューしましたー

前日はノリノリです。。。

よくわからん自分最高ポーズ。
この後youtubeでレクチャーしたようでエアーの練習が始まりました。。。いつ観たのか???
抱っこするヒコーキよりたちが悪い遊びで、回転系のリクエストが連続・・・(汗)

今回は、ショップの人がKIDSデビューに相応しいと薦めてくれたスキー場へ
前回行ったスキー場のKIDS PARKはロープリフトでしたが、
今回はエスカレーターです!!! なるほど!

事前に装着練習してきたのだが、やっぱり雪上では無理でした。

ビックリ!!日常生活では結構バランスの悪いHY氏(笑)
イケてます! フォールラインへ真っしぐらー イケイケドンドンです!
たぶんベースエッジのバランスがいいんでしょう。

危惧していた誘惑の滑り台。 もうや~めたなんて言わないだろうな・・・
しかし滑り台は続き10回以上は滑ったでしょうか・・・(汗)
いよいよ再開かーと思いきや
今度は・・・

地元ゆるキャラの追っかけをはじめる・・・(大汗)

やっと再開です!
今度は上半身も使いバランスをとり始めました。
調子にノッてエアーを披露してくれましたが、
どう見てもプチオーリーってとこでしょうか(笑)

最後にまた行きたいという言葉を聞けてホッとしました。。。

無駄な投資にならずに済んでよかったです。。。
HY氏デビューしましたー

前日はノリノリです。。。

よくわからん自分最高ポーズ。
この後youtubeでレクチャーしたようでエアーの練習が始まりました。。。いつ観たのか???
抱っこするヒコーキよりたちが悪い遊びで、回転系のリクエストが連続・・・(汗)

今回は、ショップの人がKIDSデビューに相応しいと薦めてくれたスキー場へ
前回行ったスキー場のKIDS PARKはロープリフトでしたが、
今回はエスカレーターです!!! なるほど!

事前に装着練習してきたのだが、やっぱり雪上では無理でした。

ビックリ!!日常生活では結構バランスの悪いHY氏(笑)
イケてます! フォールラインへ真っしぐらー イケイケドンドンです!
たぶんベースエッジのバランスがいいんでしょう。

危惧していた誘惑の滑り台。 もうや~めたなんて言わないだろうな・・・
しかし滑り台は続き10回以上は滑ったでしょうか・・・(汗)
いよいよ再開かーと思いきや
今度は・・・

地元ゆるキャラの追っかけをはじめる・・・(大汗)

やっと再開です!
今度は上半身も使いバランスをとり始めました。
調子にノッてエアーを披露してくれましたが、
どう見てもプチオーリーってとこでしょうか(笑)

最後にまた行きたいという言葉を聞けてホッとしました。。。

無駄な投資にならずに済んでよかったです。。。
2011年01月13日
SNOW-LIFE
イベントも終わり
3連休の最終日だけ
最近HY氏が熱上げている雪遊びに行ってきました。

実家からそれほどかからないスキー場。
家から全身スノーモードで気合は入っていたのだが着く前に熟睡。

ドカ雪の次の日ということもあって家族連れが多いです。

KIDS PARKだけを利用する為だけでスキー場に来たことがなかったので、
各ファミリーの休日像を色々勉強させてもらいました。(笑)

去年は付き添わないと不安でしたが、今年は一人でもリフトに。

嫁にその靴何?って聞くと・・・マーチンだと・・・
スキー場で雪遊びしに来るのに履いてくる馬鹿はいません。。。

今まで転倒することを恐れていたのですが、この日から転倒することも楽しさに変わったよう・・・

ほんとブーツが埋まるくらいのパウダーです。最上部は誰も滑ってないパウダー
ほんとは行きたいのだが・・・今日は駄目とのこと・・・

その後、実家に帰ってかまくら作りました。
それだけ一挙に降ったんですね。。。
今週末は、いよいよHY氏も楽しみにしているスノーボードデビューできそうです。

3連休の最終日だけ
最近HY氏が熱上げている雪遊びに行ってきました。

実家からそれほどかからないスキー場。
家から全身スノーモードで気合は入っていたのだが着く前に熟睡。

ドカ雪の次の日ということもあって家族連れが多いです。

KIDS PARKだけを利用する為だけでスキー場に来たことがなかったので、
各ファミリーの休日像を色々勉強させてもらいました。(笑)

去年は付き添わないと不安でしたが、今年は一人でもリフトに。

嫁にその靴何?って聞くと・・・マーチンだと・・・
スキー場で雪遊びしに来るのに履いてくる馬鹿はいません。。。

今まで転倒することを恐れていたのですが、この日から転倒することも楽しさに変わったよう・・・

ほんとブーツが埋まるくらいのパウダーです。最上部は誰も滑ってないパウダー
ほんとは行きたいのだが・・・今日は駄目とのこと・・・

その後、実家に帰ってかまくら作りました。
それだけ一挙に降ったんですね。。。
今週末は、いよいよHY氏も楽しみにしているスノーボードデビューできそうです。

2011年01月07日
HY-BOARDERがはじまる…
正月に久々に板を担いで山に登った。
その滑っている姿を見てHY氏が自分もやると言い出した。。。
理由を尋ねると・・・
「お父さんより先に行ってバイバイする為」だと言い出す。
そんな理由で投資する馬鹿な親が何処にいる?
お父さんは、そんな安易な理由で幕を買ってもらったことがあるか?
この馬鹿息子はと、自身は思った。

とりあえずショップのオーナーに相談してみようと行ってみる。
「やりたいって言ってるんだけど・・・高いよー」と自身が言い放つと・・・
オーナーが・・・
「今まで自分にどれだけ投資して生きてきた!」
「ちょっと前まで毎年板買い換えてただろうー」
「それくらい子供に投資してやりなさい。。。」
すると・・・
うちのおっかーが横から、名言だと絶賛!!!かなり喰いついてきました。。。
「あんたの投資はもういいよー」と、改めて釘刺されましたー(大汗)
商売上手だよな~誰を見方につければいいかよく解かってる。。。(涙)
ちなみに自身がスノーボードを始めるきっかけとなったBURTONのクレイグケリー。
BC中に雪崩に巻き込まれ今は亡き人・・・
自身も初めて手にした板が、このAIRである。
当時はスキーしかなかったので、
かなり強烈で自身のライフサイクルもボードが中心となるほどであった。
まさか自身の子供も始めるとは思ってもみなかった。
ハマってしまったらどうしよう・・・
新潟でハマっている子の親は、塾に連れて行くような感覚で山行ってるらしいし…(汗)

ちなみにBURTONのKIDS用ボードを勧められるかと思ったが、
設計が逆エッジにならないソール形状で安全性は高いのだが、
上達するとちょっと物足りないらしい…
デビュー戦お楽しみに…
やっぱりやーめたって言いそうなんだよな…(怖)
その滑っている姿を見てHY氏が自分もやると言い出した。。。
理由を尋ねると・・・
「お父さんより先に行ってバイバイする為」だと言い出す。
そんな理由で投資する馬鹿な親が何処にいる?
お父さんは、そんな安易な理由で幕を買ってもらったことがあるか?
この馬鹿息子はと、自身は思った。

とりあえずショップのオーナーに相談してみようと行ってみる。
「やりたいって言ってるんだけど・・・高いよー」と自身が言い放つと・・・
オーナーが・・・
「今まで自分にどれだけ投資して生きてきた!」
「ちょっと前まで毎年板買い換えてただろうー」
「それくらい子供に投資してやりなさい。。。」
すると・・・
うちのおっかーが横から、名言だと絶賛!!!かなり喰いついてきました。。。
「あんたの投資はもういいよー」と、改めて釘刺されましたー(大汗)
商売上手だよな~誰を見方につければいいかよく解かってる。。。(涙)
ちなみに自身がスノーボードを始めるきっかけとなったBURTONのクレイグケリー。
BC中に雪崩に巻き込まれ今は亡き人・・・
自身も初めて手にした板が、このAIRである。
当時はスキーしかなかったので、
かなり強烈で自身のライフサイクルもボードが中心となるほどであった。
まさか自身の子供も始めるとは思ってもみなかった。
ハマってしまったらどうしよう・・・
新潟でハマっている子の親は、塾に連れて行くような感覚で山行ってるらしいし…(汗)

ちなみにBURTONのKIDS用ボードを勧められるかと思ったが、
設計が逆エッジにならないソール形状で安全性は高いのだが、
上達するとちょっと物足りないらしい…
デビュー戦お楽しみに…
やっぱりやーめたって言いそうなんだよな…(怖)
2011年01月02日
雪坊主×2
今年初の雪板遊び行ってきました。

TVを観ると、中国地方がやばいくらいに降雪しているが、
自身の住んでいる新潟下越地区はまだまだ積雪が乏しいです。

昨年は、まだ雪遊びの楽しみ方が理解できなかったHY氏、今年はご機嫌なようです。

いとこにあたるハル、3歳同士めっちゃテンション上がってます。

この光景が永遠と続きます…(汗)


休憩はあっという間。 この後も永遠にソリは走る…でした。

そして、下のバーンは崩れ出し、湿雪で重い重い。。。
したがって一番上のバーンへ行ってきました。

今年初にしては、膝がよく動いてくれたので、
調子にのって35度のコブ斜面へ
誰も滑ってない…いざ出撃!
中盤まではよかったが、後半完全に流されました…(泣)
その無理が、脚部全体に響いて終了。。。

今回は化石化したアルペンボードをチョイス。
ゲレンデで走っている板は、アウトラインもだいぶ違ってきている。
新しい板が欲しいけど…それをやってしまうと、他がな…

早くHY氏も滑れるようになると楽しめるんですけどねー
お店の人は3歳からデビューさせなきゃっていうけど…無理無理。。。

TVを観ると、中国地方がやばいくらいに降雪しているが、
自身の住んでいる新潟下越地区はまだまだ積雪が乏しいです。

昨年は、まだ雪遊びの楽しみ方が理解できなかったHY氏、今年はご機嫌なようです。

いとこにあたるハル、3歳同士めっちゃテンション上がってます。

この光景が永遠と続きます…(汗)


休憩はあっという間。 この後も永遠にソリは走る…でした。

そして、下のバーンは崩れ出し、湿雪で重い重い。。。
したがって一番上のバーンへ行ってきました。

今年初にしては、膝がよく動いてくれたので、
調子にのって35度のコブ斜面へ
誰も滑ってない…いざ出撃!
中盤まではよかったが、後半完全に流されました…(泣)
その無理が、脚部全体に響いて終了。。。

今回は化石化したアルペンボードをチョイス。
ゲレンデで走っている板は、アウトラインもだいぶ違ってきている。
新しい板が欲しいけど…それをやってしまうと、他がな…

早くHY氏も滑れるようになると楽しめるんですけどねー
お店の人は3歳からデビューさせなきゃっていうけど…無理無理。。。
2010年12月29日
冬の陣
ダリングとワックスを量販店のように軽く頼まれ
長らく使っていなかったボックス引っ張り出してきました。

ワックスも古くどれとどれを組み合わせれば良いのか完全に忘れてます。

他人の板を見ていると、自身も板が欲しくなります。

去年スキー場行った時、自分の板が化石に見えました。。。
個人的に乗ってみたいのが
このメーカー しかしあまりに高貴すぎて無理ですが・・・(汗)

お店の人には、買ってもほとんどがゲレンデランだからやめたほうがいいと言われます。
しかし、1回でいいのでスワローテイル乗ってみたいなー憧れです!

最後は、オリジナル断熱煙突作成
一応、中心から耐熱塗料塗布済みの煙突→断熱カバー→つや消し黒の板金

あまりにマニアックな作業で、リクエストされる人は少ないとは思いますが詳細は後日。。。
長らく使っていなかったボックス引っ張り出してきました。

ワックスも古くどれとどれを組み合わせれば良いのか完全に忘れてます。

他人の板を見ていると、自身も板が欲しくなります。

去年スキー場行った時、自分の板が化石に見えました。。。
個人的に乗ってみたいのが
このメーカー しかしあまりに高貴すぎて無理ですが・・・(汗)

お店の人には、買ってもほとんどがゲレンデランだからやめたほうがいいと言われます。
しかし、1回でいいのでスワローテイル乗ってみたいなー憧れです!

最後は、オリジナル断熱煙突作成
一応、中心から耐熱塗料塗布済みの煙突→断熱カバー→つや消し黒の板金

あまりにマニアックな作業で、リクエストされる人は少ないとは思いますが詳細は後日。。。
2010年02月13日
snow boards
先日、とある自治体からオファーがあり、
スノーボードレッスンに行ってきました。
実は、遠い昔にインストラクターの資格を
強制的に取らされていたのです。
まあーちょっとは小遣い稼ぎになるなと・・・
それもキャンプ道具の為ですが・・・

すごいです。
観光バスまで用意してくれてました。
当然、自治体からのオファーですから
若い女子たちの初心者ではなく、
全員、小学生でした・・・

早くもスキー場に到着し、
子供たちは、やる気満々です・・・トホホ

まったく先生扱いされません・・・
そしてリフトを降りて
先生の説明もないまま・・・
子供たちは、早々とビンディングをつけ始め・・・

「じゃっ先に先生が見本を・・・・」
えっもう滑ってるじゃん・・・

えええっーー次々と話も聞かず、行ってしまうではないかーー。

その後は、想像したとおり
着いていくのにやっと・・・汗)
初心者って聞いてたのに・・・
バリバリ滑れるじゃん・・・
ビブをつけたチビッコ ローカルライダー
周りからみたら、レッスンなのか、レースなのか
わけがわからん異様な空気を放っています。
結局20本以上もリフトに乗せられ
脚がもう限界にきています!
最後は、先生から生徒たちにお願いして終了することができました。
最近の子供たち、うますぎですから・・・
スノーボードレッスンに行ってきました。
実は、遠い昔にインストラクターの資格を
強制的に取らされていたのです。
まあーちょっとは小遣い稼ぎになるなと・・・
それもキャンプ道具の為ですが・・・
すごいです。
観光バスまで用意してくれてました。
当然、自治体からのオファーですから
若い女子たちの初心者ではなく、
全員、小学生でした・・・
早くもスキー場に到着し、
子供たちは、やる気満々です・・・トホホ
まったく先生扱いされません・・・
そしてリフトを降りて
先生の説明もないまま・・・
子供たちは、早々とビンディングをつけ始め・・・
「じゃっ先に先生が見本を・・・・」
えっもう滑ってるじゃん・・・
えええっーー次々と話も聞かず、行ってしまうではないかーー。
その後は、想像したとおり
着いていくのにやっと・・・汗)
初心者って聞いてたのに・・・
バリバリ滑れるじゃん・・・
ビブをつけたチビッコ ローカルライダー
周りからみたら、レッスンなのか、レースなのか
わけがわからん異様な空気を放っています。
結局20本以上もリフトに乗せられ
脚がもう限界にきています!
最後は、先生から生徒たちにお願いして終了することができました。
最近の子供たち、うますぎですから・・・