ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月25日

明日はよろしく!

バックに荷物はOK!





一応、微妙な料理もOKってことで…(汗)





明日お会いする方々よろしくです!!

我が家は、AM幼稚園のひなまつり行事終わったら、すぐに駆けつけますねー!!(ゴメン)
  


Posted by HY at 23:34Comments(0)日常

2011年02月24日

男5人の軽井沢

既にお腹いっぱいなタイトルですが…


週末、男5人で北軽井沢へ行ってきました。(汗)

見渡すと、いつもの風景と違い、やっぱり軽井沢は最高です。

自身は、軽井沢でも北軽井沢が一番好きですね~




友人の別宅に集合ということで、行ってみると一番のり。

しかし、何コレ??



管理会社に除雪頼んでおいたから、大丈夫って話でしたが・・・

ほんと入口前だけの除雪。。。



いくら私道とはいえ、こんな中途半端??




どうしよう?俺がやる??(汗)





みんなが到着する前に・・・


スノーシュー体験か、星のやの温泉か、ミカド珈琲かと、色々なプランを考えていたのに・・・



しかし、遊んで帰ってきても状況が変わる訳でもないので・・・

仕方なく、ビールを開け、心の中で遅れてくる友人達を責めながら渋々はじめました。。
(人間悪~!)








当初から、自身は雪中と決めていたので、まずは設営。

(先回は、ペレットストーブの暖に負けてしまい断念・・・トラウマにならない為に、今回は固い決心!)



「HILLEBERG AKTO」




新投入!NANGA オーロラDX600です。





永久保障、シェラフカバー入らず、国内洗浄、国内殺菌、欧州ダウン、後のダウン増量可など

優れたところが数々・・・

書くと長くなるので、詳細はHPでご確認を!(汗)



MADE IN JAPANが眩しい~!




幕下部のグランドシートには、オールウェザーブランケット。

幕内には日米共同。(気休めですが・・・汗)

そして、その上には、サーマレスト・プロライト。



最後にナンガオーロラDX600です。

過剰な防寒対策はしてませんが、この日はこれで寝てみました。




その後・・・

かなりの雪壁を一人で除雪したと・・・何倍にも膨らんだオーバートークで友人達を迎える。(汗)






そして、行うメンツを間違えてますが、ちょっとやってみたかったこと・・・


これ楽しい!! 文字を書いたりもしましたが・・・公表できません。(汗)






早めに着いたメンバーは、夕刻に飯を済ませたのだが・・・

遅れてきた主催者が、鳥2羽持参し、

23:00頃から、第2ラウンドしよう!と・・・





この画は、まだ調理途中でしたが、めちゃ旨かったです!

でも腹いっぱい!!(汗)




座椅子もアリ、グダグダです。。。

完全に学生時代の宅飲み状態。。。


もう既に、軽井沢で過ごす休日の画ではなくなりました。。。(泣)







そして、2時頃寝室へ・・・




幕内温度は-2度です。

雪中シーズン真っ只中に比べれば、余裕の気温。










しかし・・・










眠れません・・・!!!



















今度は緑に変わります!(泣)














この環境どうにかならんかー!!!


ヒル内からは、寂れた飲食街のチープなネオンにしか映らない!!


もしくは、県境あたりの唯一のパチンコ店!


友人のお父さんの趣味で、スイッチの消し方が分からないと・・・(泣)






そして、1日目はまったく軽井沢感を味わえないまま朝を迎える。。。

しかし、NANGAは最高でしたよーヌックヌクし過ぎ…!!

でも実は、おっかー用なんですよねー最初で最後だったかも…(泣)




家の中はハイテクのIHのため、ソトでホットサンド。





友人が武井バーナーを持ってきてくれました。

実は、はじめて灯が点いたとこを見ました。(汗)



最高ですねー暖かい! 欲しい~♪


キャンピングカーで寝た友人に、

車泊ばかりしていると、自然に順応できなくなるよーと話すと・・・

自然に左右されないために買ったんだから

放っておいてくれ!!!と・・・(笑)



その後、自身は東京にHY氏を迎えに行かなくてはならなかったので、

みんなとお別れ・・・楽しすぎる時間をありがとう!軽井沢感ちっとも感じなかったよ!(笑)






途中、行ってみたかった「白糸の滝」へ























一週間会ってなかったので、飛び込んできました!(嬉)







その後、遊んでやれなかったので、裏の公園へ






風邪でソトに出れなかったので、めちゃくちゃ元気です!








その後、新潟まで・・・楽しかったけど・・・疲れたな~
  


2011年02月21日

CRKT Eat'N Tool

先日、tanさんのスポークコレクションを見て一目惚れ。。。







2色購入。

一応、いろんなシーンでも活躍できると…






そして、自身の中ではカップにセットし完了です。







使用時は、カラビナから本体を外し使用します。

カップ内に沈んでしまわないだろうかと…危惧していましたが、

予測していたとおり、フチに簡単に掛けられます。








カラビナは、大勢集まった時に類似したカップが並んでも目印に。








まだスタートしてませんが、山に行く時もセットにして、

バッキングしておくといいのかなと…(汗)
  
タグ :CRKT


Posted by HY at 20:11Comments(37)小物

2011年02月18日

EAST PORT-DAY

連休最終日

キャンプ場で張れなかった幕、駐車場で張ってみましたー!





USEDを購入しました。



同居に、ご協力頂いてる方からは…



「何故コレ買ったの?」

「ストロングポイントは?」

「結露が少ない三角テントは候補に上がらなかったの?」



っと問い詰められても・・・明確な答えが言えない・・・(汗)

しかし、一言で言うとオールマイティーかな・・・そしてスカートがある!

その答えは逆効果でしたが…(爆)


しかし、定価の1/3くらいで旧カラー!

そして薪ストの煙突もインストールできるよう別ファスナーが後付されてました。

個人的にはいい買い物したんじゃないかな~と思ってます。(汗)







当然、幕上をわざと歩くデストロイヤーは、やってきます!







その後、田舎もんなので、まだ行ったことのないIKEAへ行こう!って事となり行ってきました。











写真撮るの恥ずかしいから・・・とクレームが入ります!

関係ないでしょー!今度いつ来れるのかわからないだから・・・と

その横で、JOJOは本国で小さい時にしか行ったことがないと…

さらにテンションを下げるコメントを発します!(汗)




最初は、HY氏カートに乗り込み、完全に運転手状態。。

そして飛び込んできたものは…





やめ~と言うまで5回くらいリバースします。(汗)





1Fにも巨大遊技場がありましたが、なんとか説得。

遅くに着き時間があまりなかったので少々の買い物をして退店。










その後、せっかく港北きたので・・・A&Fへ

何も購入しませんでしたが、ここでも田舎もんの悪い癖がでます!

モザイクモールの屋上には観覧車がありました。





首都圏にくると、すぐに高いところに行きたがります。。。(これは地方特有の動機では…)

ドラマでは、最上部がキスシーンなんだよな~と言ってみただけなのに・・・キモイ呼ばわり・・・

あんたいくつよー!!  だから月9とかってそんな感じだったよね~と言ってみただけですから…と

どうでもいいですが・・・












帰りの食事の時の画です。。。





JOJOとHY氏、長い時間を共にしていても

微妙な距離感を保ち続ける二人。。。

見てるだけで楽しいです。。(笑)











そしてIKEAで購入してきたものが…








畳んだ状態。





開いた状態。





乾燥させる時の状態。





たしか399円だったような・・・

もうひとつ買ってもよかったかな・・・



そして、最後のキャッシャーのところで

IKEAのエコバックでなんでしょうか?





先回の雪中キャンプでagehaさんとshigeさんが、濡れた幕を上手に入れて帰りました。

こりゃっ便利だと・・・たしか199円だったかな・・・すべてだいだいですいません。。。

購入したのは、こんなもんでしたが、自身にとっては大収穫です!













当然、未だJOJOと距離感を縮めないHY氏には、おっかーのお仕置きが待っていました。。。(怖)
























チャウチャウ?

















ファミリーの長である おっかーは絶対ですよ!HY! (汗)
  


Posted by HY at 01:32Comments(24)幕・タープ

2011年02月16日

home alone

おっかーと子供を東京の実家に残して

先に新潟に帰宅。

まずは、ポストを見ると小袋が・・・

その後すぐに宅急便が・・・

すべて、おっかー宛て



とりあえず、おっかーが居ないので、中身を確認してみた。

何コレ?









AIGLE!?





こんなの買ったの!?

先日のムーセンから、だいぶ路線変更しているが・・・

アウトドアファッションにだいぶ火がついてないか???(汗)




っとなるとコレは・・・

カタカタ音がするぞ・・・













もしや・・・

諦めてなかったのかー!!












先日、ヴィンテージのソレルが買えなかったことで、

大荒れでしたが・・・(汗)

嵐がおさまったのは、コレか・・・











ずいぶんカワイ過ぎないか・・・

今までエッジの効いた服ばかり着ていた おっかーに何かあった?

ソト身がソフトになっても、ハードな心だけは貫き通すだろう・・・





ちょっと待てよ!

平日の昼間、自身が居ない間に・・・

頻繁に宅配便が届いているのでは・・・(汗)

本人に聞いても、昔買った服という返事がお決まり。。。


大丈夫か・・・(大汗)

悔しいので、一番に履いてみました。







ジャストフィットです!

中も意外と暖かいな~♪

しかし、POP過ぎてシューズシェアリングは出来なさそうだ・・・


明日以降もチャイムが鳴らない事を祈るばかりである。。。(涙)







  


Posted by HY at 21:09Comments(26)小物

2011年02月15日

okutama-soul dance

今回はHYファミリー7人で、奥多摩 山のふるさと村に行ってきました。

長化が予測される本レポは、この地点でギブアップよし!

途中棄権よし!ルールではじめます!


今回泊ったキャビンです。

8人用で通常2万円ですが、今回は冬季特別料金ということで1万円でした。





期待以上の設備に驚かされました。

ペレットストーブ2台完備です。







このペレットが自動的に落ちていきます。



ペレット側から写すとこんな感じです。

7人の利用でしたが、充分過ぎる広さでした。



キッチンまわりは、調理器具もついてます。



ベットルームが2つあります。



天井です。   

んん・・・なんか休日やってるお宅訪問みたいになってきたのでここら辺で・・・end(汗)



予期せぬ大雪となり、テントサイトは閉鎖すると管理人から伝えられる。

一応、残念がって見せるが、おっかーにはバレバレ・・・

「あんたはソトって言ってたじゃん!」と・・・

しかし、あの暖を感じてしまったら、もう重い腰は上がりません!(汗)



もうひとつの東京チームが、まだ到着していなかったので、広々です。。

HY氏、ここでも家と何ら変わらぬスタイルが展開されます。



早速、珈琲を・・・

先回のキャンプでゆいパパさんが使っていたのを見て、ようやく決心しました。

カリタのニューカントリー、やっぱりラクです。。。

(スタイル重視⇒ラク重視=加齢臭をまとったおやじの出来上がり!涙)



その後、全員が集まり、早速予定していた蕎麦作りにチャレンジです。



HYファミリーに新たにMADE IN FRANCEのJOJOが加入!

日本に来て、まだ6ヶ月・・・初挑戦です!
















自身が体験したくてエントリーしたのに・・・

いつの間にか取材班です。。。(アレっ?)



お前は、いい経験してるよな~♪



JOJOのカットサイズは、お決まりのUDONサイズです!(笑)



まったく期待してませんでしたが、これがまた美味でした!



しかし、この時、とき既に遅し・・・

カットでこれほどまで味が変わるとは、思ってもいませんでした。(泣)

カットも非常に大事なプロセスです。。。



そして、その後、キャビンに戻りカメラで遊んでました。

はじめてやった露光間ズーミング。

撮る素材が違いますが、ちょっと変化があったんじゃないかな・・・(汗)



そして夜になり、若者たちは会話が弾みます!(若者!?)

 実は女子には悪いですが・・・

JOJOが一番若いのです!!    唯一ギリギリ20代!(笑)



JOJOの差し入れフォアグラです!!(驚)

これっキャンプで使っていい食材なの・・・??

ただでさえ普段の日常生活でも登場しない食材に体が完全フリーズ!!




そして早朝。

ペレットに灯をつけソトに・・・



暗闇から出発、雪も歩きやすいくらいの量。

気持ちいいですねー

ヨシ!行くぞー!



奥多摩湖に出ましたー



えっ?

何コレ??

パンフに書いてあった???



あっという間に帰路。




朝陽が差し込んできましたので一枚!

今年は、もっと高いところから収めたいですね~♪



キャビンに帰ると、HY氏がデッキの雪かきをしていました。



すぐに諦めるくせに、ここではキッチリいい仕事してくれます。

家でもやれよーって話ですが・・・



朝食の時間です。

人数が多いと紙皿になってしまいます。

雰囲気台無しですね。。。(涙)



2日目も文科系のカリキュラムでスタートします。。。(笑)



今度は陶芸です。

奥多摩まで何しに来たんだろう・・・

なんてことは考えてはいけません。

JOJOにインタビューしてみました。

「何作ってるの?」

ビアグラスではなく、湯のみだそうです。(笑)



HY氏は完全に粘土の時間だと思ってます。



作品を見せてもらいました。

解説が入っても解りません。。。



3人が湯飲みを作りました。

結果的に全員がビアグラスに・・・(涙)



皿作りチームの作品です。



陶芸が終わり、

HY氏は、隣の部屋へ



必要以上に郷土芸能を堪能してます!

資料館でここまで楽しむユーザーは、いないでしょうね・・・(大笑)

大金使って連休を過ごさなくてもいい・・

なんてコストパフォーマンスに優れた子供なんだろう・・・!!


お前はいい子だ!!

節約した分、お父さんが、いいテント買ってやるからな~!


  


2011年02月09日

新潟100名山

買ってしまった。。。

2730円と躊躇していたが、

ひと山、カラーで4Pの紹介。

普段、日常圏からしか見上げたことのない山々・・・

山頂には、想像もつかなかった魅力が・・・

カラー写真の4Pは、素人にでもわかるくらい充分な説得力が存在してました。





おっかーに「山が呼んでるよー」と言っても無視。。。

何してるのか近寄ってみると・・・

PCでこんなもの見てました。。。





















Klattermusen Einride






NOおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーー!!!!!

我が家は見ちゃいけないブランドです。。。。。

とりあえず新潟では着てる人、一人しか見たことないと説明。

それだけ高貴なのーーーーーって、とりあえず説得しました。。。。(大汗)

「逝くときは逝くもんだよー」と言われましたが、 おまえさんどうしたの~!!

さすがに私も素面に・・・






アレっいつの間に、自身が止め役???




  


Posted by HY at 01:39Comments(22)書籍

2011年02月07日

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン

マウンテンスミスのモジュラーホウラー3

ちょっと改良に着手しました。

黒いパネルです。




カットし、差し金をあて折り目を作る。




バックのインナーに




自立していい感じです。




外側は、パネル色と同色のガムテープを貼って終了。




3個全部作り終えました。




中はこんな感じで収めました。

ちなみに費用ですが、
・黒いパネル   @580円×2枚
・黒いガムテープ @270円×1個=計 1430円+TAXです。(新潟地区料金)





自立した分、若干スペースは狭くなりますが、

中の道具が遭難することはなくなりそうです。









《番外編》

もう2月はスキー場に行けないので、昨日も行ってきました。

今年初指導。





当然、授業料の中身を見ないまま、おっかーに没収されます。。。(汗)





HY氏は、そこそこ滑って





雪だまりを勝手に滑り台代わりに・・・





お前が買ってくれって言ったスノーボード。





まさか飽きたんじゃねーだろうなーーーー!!!
  


2011年02月03日

FLEX-FOOD

常にLODGEのダッチが一緒でした。

しかし、焚き火なしのキャンプだと有効性ってないし、

3シーズンより冬は料理に時間を掛けられないよなーと

おっかーと話してました。(自身はあんまり作りませんが・・・汗)

そして、珍しくおっかーは買うぞーと!

そこで、以前購入したスキレットの実用性と信頼性が購買動機に繋がり、






FLEX4POTを購入。

【モチヅキさんから引用】
4人以上のグループに必要なものを揃えた完璧なセットです。3.2リットルのノンスティック・デュラライト加工アルミ製鍋、5.3 リットルの硬質アルマイト加工の両手ハンドル付アルミ製鍋、2 個のストレイナー機能付の蓋、取外しが出来るTALONポットハンドル。


国内での正価は到底 手が出ません。

海外を検索しても、それ程のお得感は感じませんでした。。。
(ちなみにそれほど検索能力に長けてません。)

その時、某オクで、たまたま発見!

さすがにシステムは金額面と使いこなせないだろうということで、即スルー。


では、我が家のセットを収納してみます。





まずは、傍にあったバンダナを敷き、アルマイト加工を保護。 (今までやったことがない・・)




次にザルを入れました。 ちなみに流しそうめんの為だからじゃないですよー冬やりませんから・・・ 

ストレイナーがあるからいいんじゃないのーと提案するも、

断固必要であると、おっかーは主張。。。





そしてユニのライスクッカーを





その後は、まだ余裕はあるのだが、収納しても使わないだろうと言うことで2枚の蓋を重ね終了。











しかし問題は、ハード面ではない・・・





自身の料理だよな・・・

自分以上に料理の見本と違う作りをする人、会ったことないしな・・・(汗)

白い料理を作ろうとすると→茶色。

茶色の料理を作ろうとすると→黒。

甘くなる予定の料理が→

しょっぱいではなく

ちょーーーーーしょっぱい!!


いつも適宜って言葉が自身の邪魔をする!!!(怒)

FLEX-FOODは永遠に続くのか・・・(泣)

  


Posted by HY at 21:23Comments(21)小物

2011年02月03日

BURTON-AIR CLASSIC

20年前の板が我が家に来ました。





乗り味は期待できないけど、早く乗りた~い♪

親父コレクターには堪んないらしい。。。(あっ俺だ!)