ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月14日

大池DAY

hw33さんゆいパパさんKEN5くんと大池キャンプしてきました。

雪なしキャンプ(※ノーマル)今年初!

今日の設営はスコップではなくペグハンマーです。(笑)





最初に到着してたのは、ゆいパパさんでした。

新幕メガホーンです。





この幕は、入り口2箇所あり夏は風が抜けますねー

そしてスカート付は冷気の進入も防いでくれるので、冬場もOKです!


次は、KEN5くんの新幕です。

デイナデザイン リトルヌーキー セレブテントです。





かっこ良すぎです! 大幕買えたと思うですが、思いっきり自分の聖域づくりの投資。

ボタンを押すのに必要以上の応援団(h○33氏)と

ちょっと自己制御できなくなったくらいのアルコール量が大いに活躍したそうな:・・・



そしてhw33さんのULタープと





MSR VELO





このタープの張り方は、もう達人ですね。

VELOの前室はファミキャンの1泊2日くらいの道具は余裕に入るので、

サイトがスッキリできますね。


そして皆さん新作発表が続く中、流れを崩しちゃいけまいと・・・

自身の新作も・・・


じゃじゃーーーーーーん!!!




リビシェルの屋根デーーーース!!





アレっ誰も入ってこないぞーーー




ほんとコメントなかったです。(涙)



これでも8000円ちょっとするんです。

WILD-1入間店で何度も店員さんに本当に効果あるのかしつこいくらい聞いて購入した代物。

効果がありました。まったく結露してません。(店員さんごめんなさい。)







むしろプチ投入したIKEAのキャリーの方に反応してるし・・・(汗)





たしかに便利でした。畳むと薄っぺらな鉄板一枚くらいになります。数百円!



先生は、小雨が少々降っていたので早速タープ内の中心に陣取ります。





近くのコンビニで地酒購入=地元還元と大きく出てみたが・・・


隣町の酒らしい・・・(汗)





ゆいパパさんのおニューの焚き火台が投入されます。





笑’sです。





薪が横になった状態でスッポリ入ります。ラクラク!!


なんと下部にはオーブンが付いてます!

このオーブンが付いたものは数千円高いらしいです。

まったく使えなかったら、どうする!?といじめに入ります!(笑)





もう少し焼きがあってもよかったと思いますが、





結果優れものです!

キャンプ場に着いたら入れとくだけでいいんですもんねー入れ忘れがなければ・・・(笑)


そして夜になると

やはり今人気のHL1が出てきます。自身も何ヶ月も前に発注したのだが・・・

お店に電話すると・・・「あっ忙しかったからまだ頼んでないよー」の一言。。。(沈)





次に出てきたのが、KEN5くんのコールマンのランプ。

みんな冬季中は冬眠してなかったの???

皆さん色々出てくるんですけど・・・!!





今までにない感じのスタイル。

メロウなって言う表現なのかな・・・ニュアンスがそんな感じです。


そしてお酒も入り夜も深まったあたりで・・・

今日一番のツボが!  やはりhw33さんです。

その話題となった商品がコレ!





ふらっと寄った雑貨屋さんで買ったとのこと。

コレ何!?(ストレートに聞いてみる。)

外側→銅で中がステン。   何のため???(笑)

正直、かたちやサイズも微妙!!!!

しかし、本人は良かれと思い買った鍋(?)

一番のほめ言葉を捜し始める。

脳内何週かして出てきた言葉!

ハイブリッドでいいじゃん!!(俺って適当!!!)

自分でも何がハイブリッドなのか良くわからない。(笑)

あーーーーこの鍋、気になるーーーー!!!

何を作ればいいのか連想できないところも凄い!!

ただ者ではない!!



もう一度見てみよう!





シビれるーーーー!! キャンプにこういったタレントは大事である。




LOCUS GEAR チタンポットとアルコールバーナーのセットの良さは良く解かりました。





熱伝導、軽さ、コンパクト最高ですね!





hw33さんのプレゼンは、冒険だけではなく、真似したいものもしっかりあります。


MSRの文字を写すのは難しいですね。










寒くなりみんなでリビシェルに移動。

スカートもあり暖かい!!

その頃やっとリビシェルいいね!!という声が!


遅ーーーい!!!


最後にもう一度!





実はキャンプシーンの新たな風の存在に、まだ気づいていないのか???
  


2010年09月28日

大池キャンプ場 秋

hw33さんKEN5さんゆいパパさんのホームに行ってきました。

金曜日夜、急遽行くことをhw33さんに伝えると

皆さん、集まってくれました。。。すいません。。。

そして、やっちゃん家も参加してくれて5家族でキャンプしてきました。

今回、我が家以外の奥様方は、運動会の準備やら、稲刈りやらで・・・

皆さん(殿方)の携帯が鳴りっぱなしでした・・・原因をつくった張本人は私です。。。滝汗)


仕事も終えるのに時間を要したので到着も遅れ、早速カヌーです。





陽が落ちる頃のカヌーは初めてです。





いい感じですねー。湖面で過ごす一番いい時間かも。





ゆいパパさんの奥さんと娘さんは日中だけ参加でしたので、カヌーに・・・

前に進まないとすぐに帰還。グルグル回ってたそうです。。 またゆっっくり乗りましょう!






早くも夜です。。。





今回は、ペトロのリフレクターも持参したので実験です。

【装着前】




【装着後】




たぶん写真の順番はコレだと思いましたが、お酒も入ってたのですいません。。。ほんとたぶん・・・

実験結果=結論!違いが出るということです。汗)


ゆいパパさんサイト

モールーム3人用。幕内が広~いです。SF3の定員と同じはずなのに全然違う。




hw33さんサイト

キバの中はペンタイーズをセットしてあり前室確保。ジャストサイズでした。
うまくセットしてありました。




ほんとこっちの夜は寒いです。 ダッチでスープ作りです。

この画を見るとデイではなく、泊まりのキャンプに来た感がありますね。





その間、ゆいパパさんが、チョコフォンデュ作ってくれました。

ホテルやレストランにあるチョコタワーになっているフォンデュと違って

暖かくて激ウマでしたー。これはいいです!





そして夜も深まり、早くも新潟は冬によく見るスタイルに・・・パビ内に集合です。





hw33さん「やっぱ、パビはいいー×20回以上・・・」

酒も手伝ってくれたのか、同じことを何度も繰り返し繰り返し話していました。

終いには、地域で買おうという案まで提案してました。。。笑) 

町内会費がパビに変わるのも時間の問題かもしれません。。。大笑)


その後、初耳でしたが、この地域は焼肉といえばマトンだそうです。北海道だけじゃないの!?

やっちゃん持参のコレもいい仕事してます。




その後、みんな寒くて焚き火にあたってから寝ちゃいました。。。今度はストーブ持参ですねー



翌朝、快晴です!





我が家だけ、ゆっくりしてきました。





落ちてるものを何でも遊び道具になってます。環境共育かな~





久々の1泊2日みなさんありがとうございました。

またお願いします!  


  


2010年08月20日

大池いこいの森

やっと連休が取れ

hwgytn33さんとやろうと言っていたので

新潟チームのホームキャンプ場「大池いこいの森」に行ってきました。







友人の西ファミリーも参加。

しかし、本人、人一倍ソト遊びをするくせに

何を思ったか、屋根の開く車を購入し、荷物が積めず

ほとんど我が家の車に道具を・・・

したがってアクトも参戦。(死にそうで寝れなかったらしいです。笑)





パビのピルツインナーインも殺す気かと・・・マイテント持参できない車を購入する方が悪い 笑)


この後、念願のカヌー遊びへ・・・

思えば長かった。今まで何とも思わなかったカヌー遊び

春のイベント時、HY氏が漕げたことで馬鹿親は火がつき

今まで、数十回、いや百は越えるだろうというプレゼンを行った。

すべては、子供の成長の為の投資だと言い続け・・・

嫁の見えるところにカタログを置いたり、最後はトイレに常備して置いたが

常に即行片付けられていた。

ある日、いつもの日課と化していたカヌーのカタログを見ていると

嫁が、「それなら西さん(友人)の譲ってもらえばいいじゃん」

自身「・・・・・」「そうだよなー一番近くにいた人間を忘れていた。」

早速、電話し家に行く。

子供が、「サッカーの邪魔になるから清々する」という一言で決まった。

友人の西は、愕然としていたが、子供には勝てなかった!



前おきが長かったが、

そこで、この日は、我が家の初カナディアンとなったのだ。





同じく、hwgytn33さんもメイド・イン・ジャパンのFUJITAカヌーという和船を手に入れ

一緒に進水式!

しかし、組み立て式のFUJITAは、説明書がなく皆で格闘!

やっとの思いで組み立てたカヌーに、皆、達成感はなく

すぐに大丈夫か!?という不安な気持ちに、自然にシフトされていた。。。。

皆、「どうぞどうぞ」「いやっお先にどうぞどうぞ・・」「いやいやっどうぞどうぞ」と

しかし、勢いあるhwgytn33さんは、皆の人柱となり、いざ出航!





しばらくみんなで楽しんで対岸まで






その後、帰ってきてから、地元大島の名物「ところてん」





相変わらず、めちゃうまです!





そろそろ、晩飯の準備がはじまりました。







何故か、お兄ちゃんはマラソン大会のメダルを持参してきてました。





うれしかったんだろうな~





やっぱDSに夢中な子達も・・・





うちのHY氏は、意味がわかりません。





この2人は、完全に団体行動から外れたおやじの酒盛りです。(自分達の世界です。)





いい仕事してます!





皆、だいたいになってきました。





やっぱいつものガールズトークが始まりました。

テーマは、いつもの・・・「道具について」語ってたような・・・・汗)







そして、翌日・・・

昨日、まっすぐに進まなかったので再度トライ!





やっぱ無理です。曲がっていきます。汗)

友人の西は、夜中アクトとパビと引越し、最後に渡りついたのが

4時からのカヌーだったらしい・・・


家族で乗船。かなり嫁は、自身と乗ることが不安だったらしい。






最後は、先回ミーティングでもやった流しそうめん。




リルトさんやりたがってたのに・・・今回は仕事の為、不参加。


















そして、キャンプも終わり、実家に直行・・・盆踊りの焼き物が待っているのであった・・・・滝汗)







この度の幹事は、やっちゃんファミリーかな~色々気遣い有難うございました。

そして、皆さんいいお盆になりました。また誘ってください。ってか 俺の番・・・・汗)












  


2010年05月09日

Mos‘S’R~light~ 「子供達への継承」後編

こんなにも遅くGWネタ
皆さんモードは、GO OUTあたりかもしれませんが、
私自身のミッションは、まだ完了しておりませんので、
ラスト後編のレポさせて頂きます。


サブタイトル「子供達への継承」ということで、
フィールドの楽しさを視覚的にも伝えたく作成しました。




自称「THE FLOWING NOODLES」流しそうめんです。



(※カワイイ画がとれたのでUPさせてもらいました。)

ミーティング2日前から友人の工場を借りて作成。
ギリギリ間に合いましたが、
仕上げまで出来てませんので、細かいところは無視してください。

そんで早速始まりました。







小さい子達は下流に待機。




皆、上流で取り合う中
ひとりだけ賢い子がいましたよー

競い合うことなく
一人だけ、ザルそば状態!




この画は、変に大人で笑っちゃいましたねー

同じキャンプ場に来ていたブロガー「ごんべぇさん」も参加してもらいました。
現地での出会い、嬉しかったですねー

その後、また新たに地元、BIG MOUTHのメンバーの差し入れが・・
かなりのホスピタリティーですよ!
(画がなくてすいません。食い気にはしってました・・汗)

地元のところてんですが、限定梅しそソース激ウマでしたよ!
その他にも、色々と差し入れが続き
帰りに、地酒のおみやげまでも・・・!!!ほんと皆さんありがとうございました!!
一応銘柄は、「越後大島 蛍の舞」です!こちらもウマっい! 翌日キャンプ場で頂きました。
皆さん、迷ったら、「越後大島 蛍の舞」ですよー!!!


ここら辺で、地元の観光大使役は、ひとまず置き・・

午後からは、うまそうさんが持ってきてくれた凧揚げです!




凧を操ってない子も大はしゃぎです!



思い返すと、このミーティングは、
近年キャンプ場で、ゲームをする子を良く見かけますが、
とってもALWYS的なミーティングで
子供達に継承できたと思います。

えっ昭和の継承だったかも・・・汗

自論ですが、こういった思い出は、
かならずや子供達の心の中に残り、
次世代に繋げていくはずです。





このような機会をつくってくれた hwgytn33さん
みんなを引張ってくれた うまそうさん
色々な刺激やアドバイスをくれた ふろどさん
そしてサポートしてくれた奥様方

これ以上ないおもてなしをして頂いた ユッキーナ、ヤッシー&奥様withBIG MOUTHメンバー

気さくに接してくれた ごんべぇさん

キャンプをはじめてちょうど1年
こんな素人キャンパーも受け入れてくれた皆さんに感謝感謝です!
至らぬ点が多すぎる私と嫁ですが、
これからも宜しくです!

最後にフラッグの手配まで頂いた、敬愛する本部会長「ジープ乗りさん」影で支えてもらいありがとうございました。 

そして、エールを下さった多くのブロガーさん達、ほんとTHANKS YOU!です。

何よりも幹事で頑張ってくれたhwgytn33さんにもう一度 パチパチです。






  


2010年05月08日

Mos‘S’R~light~ 「子供達への継承」前編

やっとレポです。

5月2、3日とhwgytn33さんのお声がけで主題のミーティングが開催されました。
後ろは、hwgytn33さんのシャンです。(一部でごめん)





参加者の中で一番最後になってしまったレポなので

3人の先輩方々がUPしてますので、こちらがもっと参考になります!

ホスピタリティーたっぷり&幹事のhwgytn33さん

何でもできるベテランキャンパーのうまそうさん

スマートでお洒落のふろどさん

そして、地元を代表し、BIG MOUTHのメンバー
2日間限定のキャンプネーム「ユッキーナ」と、来る前にスポーツ〇E〇Oで幕買ってこようとしたが、
hwgytn33さんに必死に止められた「ヤッシー」とその仲間たち・・
このメンバーが最高のキャラでしたよー!


それでは、私からの視点でレポさせてもらいます。

うまそうさんのジングとMOKIです。
ジングはめちゃポールがカッコイイです。
なんでフィッターのポールとこうも違うの??




MOKIのスタイル抜群、メッシュルーフの実用性最高!
言うことなしです。

この組み合わせは、成熟した大人だけが実現できる領域。
いつかは、この辺の域でキャンプしたい・・・




ふろどさんのサイトです。
フィッター、フューリー、SF3、シャンネストです。

ふろどさんがフィッターを張ると、自分の画と次元が違い
これ以上ない稜線を演出してくれてます。勉強なりました。
まさに道具で活かされるのではなく、自身が道具を活かす!という事を、ふろどさんは
目の前で実現してくれます!さすがです!




hwgytn33さんのストキンと道具withハードドリンク達です。




やっぱストキンは広いですね~ここに何人寝てたんだろう?

そしてhwgytn33さんのハンドメイドの多さにびっくりです。
今までブログでも色々観させてもらってましたが、
全員集合すると圧巻です!イス・テーブルはほとんど自作なんですよーひょえーーー!!!




はやくも夜です。(アレッ早すぎ・・・手抜きしすぎ!?)




うまそうさんと子供達は、焚き火を囲みゲームトークへ
ソフトをどれだけ多く知ってるか子供達とバトル。これが永遠続き・・皆、大爆笑!!
子供達は、ゲームに対する知識が豊富。
やや子供達に勝算が見え始めた頃
うまそうさんが出した最後の一手!はコレ!
「じゃっ高橋名人知ってるか!?」
子供たち 「・・・・・・・・・・・」
ちょっとずるいが、うまそうさんは子供達が知らない世代のネタを出し
勝負アリ! 笑)

その後、子供達はうまそうさんの配下になることになる。
事実上、うまそうさんは、子供達を相手に1日で天下を獲るという偉業を成し遂げた。
ここに、うまそうグループ=うまそう塾が生まれた。

しかし、
子供達「教頭先生」
うまそうさん「誰が教頭だよ?校長だろ!」(その後、改名され塾長という名に・・)

さらにバトルは夜遅くまで続くのであった!


次の朝、面倒見のいい塾長は、塾生を全員連れてドライブ。
塾生たちは大喜び!
それが何十回もリクエストがあり、塾長は、その日何度青空を見上げただろう・・笑)



実は、うまそう塾は奥が深く、子供達にフィールドマナーを教える塾であったのです。
子供達が最初イヤイヤやっていたゴミ拾いを、楽しさに変えるすばらしい塾でありましたよー!
うまそうさん、さすがです!アメとムチを使い分け、みんなの人気者です。





うちのおっかーのオイルフォンデュです。
ヨーグルトベースのたれで、これはうまかったです。





前編はここまで・・
前編は、子供達にゴミ拾いの大切さをうまそうさんが教えてくれました。
次回は、子供達への継承」後編で!