2010年07月26日
Crazy Creek HexaLite
昨日夕方、会社のスタッフがテントを検討しているという事で
いつものODショップへ・・・しかし、私は主題のものを発見し・・
帰宅するなり、おっかーにプレゼン。
その後、誕生日プレゼントならということで承諾。
ってか、これで良かったのか・・・???
早速、夜、再度来店し買ってきました。


HY氏は、自分用だと言い張り、早速・・

予測したどおりです。

もう、座らないらしいです。
小さい子は注意が必要です。
その後、HY氏は、カーズを書いてほしいと、おっかーのもとへ
これがモデルです。

できた画がコレ???????????????????

・・・・・・・・・・・・・・寒)画伯は真剣だったらしいですが・・・・
HY氏もフリーズしてしまい・・・雪)
実は、おっかーは、家を描いてくれたとフォローしてました。笑)
そして、そろそろ夏祭りの季節になりますが、
私は、今年実家のほうで、女性だけで担ぐ神輿を担当します。
近くの人は、是非観に来てください。(同時に参加者募集)
デジカメ持って違う目的は、NGですよ!

またODと関係なかったですね・・・汗)
ちなみに右下は宣伝部長さんです。
いつものODショップへ・・・しかし、私は主題のものを発見し・・
帰宅するなり、おっかーにプレゼン。
その後、誕生日プレゼントならということで承諾。
ってか、これで良かったのか・・・???
早速、夜、再度来店し買ってきました。
HY氏は、自分用だと言い張り、早速・・
予測したどおりです。
もう、座らないらしいです。
小さい子は注意が必要です。
その後、HY氏は、カーズを書いてほしいと、おっかーのもとへ
これがモデルです。
できた画がコレ???????????????????
・・・・・・・・・・・・・・寒)画伯は真剣だったらしいですが・・・・
HY氏もフリーズしてしまい・・・雪)
実は、おっかーは、家を描いてくれたとフォローしてました。笑)
そして、そろそろ夏祭りの季節になりますが、
私は、今年実家のほうで、女性だけで担ぐ神輿を担当します。
近くの人は、是非観に来てください。(同時に参加者募集)
デジカメ持って違う目的は、NGですよ!

またODと関係なかったですね・・・汗)
ちなみに右下は宣伝部長さんです。
2010年07月24日
クロックス買いました。クレープっぽいのも焼いたかな 汗)
先日、HY氏に昨年のクロックスを履かせようとしたところ
早くも足が入りませんでした。少し大きめサイズで買ってやったつもりでしたが、
甘かったですねー
そこで、友人が営んでるクロックスへ

私自身も南アフリカ代表バージョンorブッシュマンモデルかな? みたいなものを購入。
スタッフによると、今、コンバースのソールみたいなものもありますが、
初期モデルが一番軽いらしいです。
南ア代表も、ビジュアルどおり、これも軽いらしいです。
絶対、人の物と間違うことないので、お勧めですよ!!
その後、いつものODショップに行って
ポイントが貯まったので、
これまたHY氏のボトルを購入。

今までペットボトルを入れていたCHUMSのボトルケースにIN!

こんな感じです。

そんでもって、地元青年部と海に行ってきました。

子供たちが多く参加するということだったので、
久々にIGTを持ち出し、(コールマンバーナービルトインは友人が作ってくれたもの)
クレープらしきものを焼きました。


ほんと酷いです。。。汗)
トッピングもほとんどないという、やっつけです!

1人1品、持ってこいということだったので、
こんなもんで逃げ切りました。
その後は、最近の女子中学生に囲まれ、言葉攻めに会いました。。。
これを親父狩りというのでしょうねー汗)

凄い言葉が連発します。
エグザイルの唄、知ったかぶり&適当ダンスを披露したら
それこそ、心に響くお訓示を・・・滝汗)
もちろんその後は、親のところに行って、しつけ講座しましたけどねー
早くも足が入りませんでした。少し大きめサイズで買ってやったつもりでしたが、
甘かったですねー
そこで、友人が営んでるクロックスへ
私自身も南アフリカ代表バージョンorブッシュマンモデルかな? みたいなものを購入。
スタッフによると、今、コンバースのソールみたいなものもありますが、
初期モデルが一番軽いらしいです。
南ア代表も、ビジュアルどおり、これも軽いらしいです。
絶対、人の物と間違うことないので、お勧めですよ!!
その後、いつものODショップに行って
ポイントが貯まったので、
これまたHY氏のボトルを購入。
今までペットボトルを入れていたCHUMSのボトルケースにIN!
こんな感じです。
そんでもって、地元青年部と海に行ってきました。
子供たちが多く参加するということだったので、
久々にIGTを持ち出し、(コールマンバーナービルトインは友人が作ってくれたもの)
クレープらしきものを焼きました。
ほんと酷いです。。。汗)
トッピングもほとんどないという、やっつけです!
1人1品、持ってこいということだったので、
こんなもんで逃げ切りました。
その後は、最近の女子中学生に囲まれ、言葉攻めに会いました。。。
これを親父狩りというのでしょうねー汗)
凄い言葉が連発します。
エグザイルの唄、知ったかぶり&適当ダンスを披露したら
それこそ、心に響くお訓示を・・・滝汗)
もちろんその後は、親のところに行って、しつけ講座しましたけどねー
2010年07月23日
キャンドルinにいがた2010
7月18日(日)に主題のキャンドルナイトinにいがた2010「Mos‘S’R~light~サテライト」を
開催しました。
ミーティングに行けずすいませんでした。

みんな夜に向け作業開始!

今回は、このようなビブスを作りました

ブース設営も整ってきました

イベント中だいぶお世話になった地ビール、地酒ブースです。

移動販売車取の方々も設置完了です。

そして私のニューテントはこれ!
スワンベーカリーさんになりました。微力ですが、力になれてよかったです。

新潟市の各障害者施設の方々、参加ほんと有難う!

のぼりも上がり準備が着々と進みます。

キャンドルの台となるペットボトル、飛ばないよう水入れ開始です。

少しづつ並びはじめました。この段階でかなり体がヤラレました。大汗)

駅のデッキから覗くとこんな感じです。
この頃、本当に無事に点くのか不安なってきてました。ビル風も怖い・・・

新潟市のゆるキャラ・・「トッキー」も遊びに来てくれました。
新潟市環境政策課の皆様というより、中に入っていた職員さん、体はって頂き有難うございました。
予測どおり、20分くらいの滞在だったでしょうか・・・それ以上は暑くて完全に逝っちゃいます。

HY氏は、その頃、水ヨーヨーに夢中です。

当日、子供達も思い思いのメッセージをキャンドルに・・・

そして暗くなり・・・点灯です。

いよいよ始まりました。







無事、キャンドルナイトinにいがた2010は数多くの市民の方々に来ていただき大盛況で終えることができました。
地球環境と障がい者との共生について考える時間。皆にとって大変有意義だったと思います。
ブログ内ですが、直接伝えられないかもしれないので・・・
私を支え協力を頂いた
新潟市さま
新潟市社会福祉協議会さま
新潟南商工振興会さま
JR東日本さま
報道各社さま
各授産施設さま
笹口小学校の皆さま
各企業さま
飲食、遊び場、映像提供してくれた仲間達
ボランティアスタッフ
会社の仲間、青年部の仲間
そしていっぱいの方々、仲間
ほんとほんと有難うございました!!!
最後に、キャンドルナイトinにいがたの実行委員会の皆さん
こんな私を最後まで支えてくれて有難う!
次回は、行くぞ!Mos‘S’R~light 3rdに!!!
開催しました。
ミーティングに行けずすいませんでした。

動画はこちら↓新潟インターネットTV
みんな夜に向け作業開始!
今回は、このようなビブスを作りました
ブース設営も整ってきました
イベント中だいぶお世話になった地ビール、地酒ブースです。
移動販売車取の方々も設置完了です。
そして私のニューテントはこれ!
スワンベーカリーさんになりました。微力ですが、力になれてよかったです。
新潟市の各障害者施設の方々、参加ほんと有難う!
のぼりも上がり準備が着々と進みます。
キャンドルの台となるペットボトル、飛ばないよう水入れ開始です。
少しづつ並びはじめました。この段階でかなり体がヤラレました。大汗)
駅のデッキから覗くとこんな感じです。
この頃、本当に無事に点くのか不安なってきてました。ビル風も怖い・・・
新潟市のゆるキャラ・・「トッキー」も遊びに来てくれました。
新潟市環境政策課の皆様というより、中に入っていた職員さん、体はって頂き有難うございました。
予測どおり、20分くらいの滞在だったでしょうか・・・それ以上は暑くて完全に逝っちゃいます。
HY氏は、その頃、水ヨーヨーに夢中です。
当日、子供達も思い思いのメッセージをキャンドルに・・・
そして暗くなり・・・点灯です。
いよいよ始まりました。
無事、キャンドルナイトinにいがた2010は数多くの市民の方々に来ていただき大盛況で終えることができました。
地球環境と障がい者との共生について考える時間。皆にとって大変有意義だったと思います。
ブログ内ですが、直接伝えられないかもしれないので・・・
私を支え協力を頂いた
新潟市さま
新潟市社会福祉協議会さま
新潟南商工振興会さま
JR東日本さま
報道各社さま
各授産施設さま
笹口小学校の皆さま
各企業さま
飲食、遊び場、映像提供してくれた仲間達
ボランティアスタッフ
会社の仲間、青年部の仲間
そしていっぱいの方々、仲間
ほんとほんと有難うございました!!!
最後に、キャンドルナイトinにいがたの実行委員会の皆さん
こんな私を最後まで支えてくれて有難う!
次回は、行くぞ!Mos‘S’R~light 3rdに!!!