ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月22日

大地の芸術祭

大地の芸術祭にはじめて行ってきました。

「人間は自然に内包される」を理念に、新潟県越後妻有地域の約762平方キロメートルの広大な土地を美術館に見立て、アーティストと地域住民とが協働し地域に根ざした作品を制作、継続的な地域展望を拓く活動を目的とする芸術祭である。大地の芸術祭は「交流人口の増加」「地域の情報発信」「地域の活性化」を主要目的としたアートプロジェクトである。  ~Wikipediaより~

※作品詳細はホームページで確認してください。


※今回のレポはかなりの長編過ぎます。
THE虎舞竜 の「ロード」最後の章まで聞いた方のみ先に進んで下さい。






自然がパレットだというところが、すごく楽しい…

自身、芸術は当然疎い、本文は個人が感じたままに表現させて頂きます。


案内所でパンフを購入し、ナンバーだけが記載されている標識を頼りに車を走らせる。

田園、山々、砂利道、アスファルト、そしていくつもの川を渡り…  

自然と街を行ききするロゲイニング?(笑)

まずは、一番近いエリアを!

【時空】

大地の芸術祭




【レイチェル・カーソンに捧ぐ~4つの小さな物語】

うさぎの二宮金次郎版?

大地の芸術祭



大地の芸術祭



大地の芸術祭



大地の芸術祭




見てみたかった中の1つ。

【光の館】

大地の芸術祭



風呂に浸かると幻想的な光に体が包まれるらしい 

時間が合わず中が観れませんでした。

よってHPより

大地の芸術祭

 

人気が高いらしいです。


その後、友人とおっかーは作品をすべて直視するところがあり、

二人の物差しに適わない作品に対しては疑問符を持ち始める。

しかし、自身はどんな作品であっても形容せずスルーできる。(あまり考えないとも言う:汗)

また、ハンドルキーパーであることから、完全にノリがオリエンテーリングである。(笑)

この地点で、友人&おっかーチームとHY氏&自分チームとの

この旅の明暗が分かれはじめてきた。


その後、予想をはるかに超えた峠を越えて松代エリアというところに到着。

これはちょっと解らない?

大地の芸術祭



遠くからだが、

【花咲ける妻有】

大地の芸術祭



これが出てきた地点で、反対勢力のお二人のテンションMAX!!

【帰ってきた赤ふん少年】(笑)

大地の芸術祭




この赤ふん少年の登場が2人を決定づけた。

「素直に帰ろう…」と…(汗)


少しクールダウンするため、一旦芸術から離れ

素敵な場所へとナビゲート。


自身も行ってみたかった観光名所

【美人林】です。

大地の芸術祭



きれいなブナ林です。

木々の間隔がちょうどよく奥行きのある空間が飛び込んできます。

大地の芸術祭



新緑の頃にも絶対来てみたい、お勧めスポットです。

大地の芸術祭




その隣りの会館にも足を運んでみます。

【森の学校キョロロ】

中に入るといきなりアオダイショウが!

大地の芸術祭



その横でこのようなBOXが…

アオダイショウの横で誰が手を入れますか!?(汗)

大地の芸術祭



中を後で見ましたが、コメント…

「やっぱり入れなくてよかった」ってとこでしょうか

来られる機会があれば、是非チャレンジを!!


時間はすでに14:00頃 さすがにお腹が空きました。

山の中ばかりで、食事するところは松之山温泉内が有力だと聞き温泉街へ

しかし、のれんが掛かっていても返事がない無気力営業。

断念し、 温泉街の突き当たりにあった滝を観て、この場所を後にする。

大地の芸術祭



車を走らせ次のエリアにアクセスする国道に出ると

ラーメン店を発見! ローカルの休日ではお決まりのお店っぽい!

大地の芸術祭



HY氏の妹の今日のファッション。

大地の芸術祭



丈が合ってないところが、縁日でよく見るポンプを握ると飛んでくカエル状態。

何故かダムドのシングルビジュアルと被って見えた。(左から2番目)

似ていると思うが、誰とも共有できないマニアックな話だと思うので、ここで終了。

大地の芸術祭


雨も降り止まないので、今度は屋内のスポットへ

【最後の教室】

大地の芸術祭



しかし…残念ながら、以前の地震影響で入場できません。

ガラスが結構割れていました。残念。。

大地の芸術祭



中はこんな感じだそうです。  ~HPより~

大地の芸術祭



気を取り直し次へ

【家の記憶】

大地の芸術祭



大地の芸術祭



毛糸でスパイダーな感じにアート。

しかし、ここも残念ながら入口のみしか観れませんでした。

大地の芸術祭



ここでおっかーが再燃! 100パー満たしてくれるスポットとまだ出会ってないらしく

「期待はずれ~」という言葉を放つ。

(※注:この言葉は今時期ではないということと、来年大祭だからです。。)

その言葉に友人が反応する。。。

「俺もよく嫁に言われるな~」(痛)

自身ここで二人に忠告!

「二人ともさっきからマイナストークばかりで、常時ネガティブシンキングな人間になるぞ!」と…

すると友人は…

「俺のネガティブトークは、つくりものじゃなくて最近 素だからね~」と(THE END)



では、帰り途の方向に車を走らせ、途中興味深い作品だけ寄るとします。

【日本に向けて北を定めよ】

大地の芸術祭



【再構築】

大地の芸術祭



すべてミラーがはられた壁面なのですが、ここも地震の影響だったのでしょうか?


大地の芸術祭、本日最後の作品です。

楽しみにしていたところのひとつです。

【田園の中の異国ing OUTLAND】

大地の芸術祭



大地の芸術祭



独特の雰囲気です。

大地の芸術祭



場内に入ってみます。

大地の芸術祭



キャンプ場のイメージを覆します。

大地の芸術祭



オーナーが出て来てくれました。

すべてハンドメイドだそう!ビックリ!!

大地の芸術祭



ちなみにオートサイト。かなりのんびりできそうです。

大地の芸術祭



「ここは豪雪地帯だから来年6月から営業するよ!」って すいぶん先です!(驚)

大地の芸術祭



フリーサイトです。わがままききそう…

大地の芸術祭



またまたテンション上がっているのは自分だけ…(汗)

みんな一通り観て、すぐに車内待機。えーーーー!!!

大地の芸術祭



正しく田園の中の異国! 

アゲアゲなんないわけ~~~トホホ。   

大地の芸術祭



~写真HPより~


帰宅後、ここのOUTLANDホームページ観ました。

ここは村長の音楽サイト? それとも純粋にキャンプ場サイトなのか?

自身は区別がつかない…(笑)

そこで気になったので、村長の経歴を調べてみた。。。





凄い!!



昔、矢沢永吉のサポートアクト!

そして…TKと楽曲を何曲も作ってるし…

打ってて思い出したが、KEIKO大丈夫だろうか…

新たなDEPARTURESに期待します!!



来年は必ず行くぞ!!

大地の芸術祭2012とセットでね!

まだ肯定的な見方が出来ないおっかーには内緒だが…

来年になれば、記憶を消し去るには充分な月日が流れ、

大地と和解も出来るだろう…



本日、みんなはこれで終わりだろうと、

誰もが安堵な時間を期待していた。



しかし…ここでは終われない。。。


本当のラストに相応しい。

アンダーグランドな作品かもしれないが、

考え方によってはメジャー級?


「おうちに帰りたいコール」を右から左に受け流す…

迷いながらもやっと着きました。






大地の芸術祭



10月5日にナニこれ珍百景に紹介されて以来

プチ観光スポットになってきてるらしい…


「不気味なパンダ」

大地の芸術祭



やっぱりHY氏怖いと…

大地の芸術祭2012開催されます!

お越しの方は、越後川口ICすぐそばのパンダちゃんもね!

上野のパンダを観るのが辛いと言う方、

こちらのパンダは誰も近寄らないそうですからチャンスですよ!!
























同じカテゴリー(日常)の記事画像
お盆休み2012
夏まつり
始動
山財布
LIBERAL LIFE
「浴火鳳凰」完成記念イベント
同じカテゴリー(日常)の記事
 お盆休み2012 (2012-08-18 23:05)
 夏まつり (2012-07-29 02:02)
 始動 (2012-04-14 00:38)
 山財布 (2012-04-10 22:56)
 LIBERAL LIFE (2012-04-09 00:16)
 「浴火鳳凰」完成記念イベント (2012-04-08 08:29)

この記事へのコメント
こんばんは〜

ロード、最終章まで聴いたか微妙なとこですが、
読ませてもらいましたよ(笑)
こんなスケールのデカい芸術祭があるのを知りませんでした!

森の学校キョロロのアノ箱には笑いました!
ヘビの隣りにこの箱が置いた発想がいいですね(笑)
キャンプ場もカッコいいですね〜
そこでキャンプしている自分に酔いしれてしまいそうです^^
Posted by arigatoarigato at 2011年11月22日 23:06
>arigatoさん

こんばんは

自身も新潟に居ながらはじめて…(汗)
スケールがでか過ぎて1日2日でも周れません。
来年は大祭なので、機会があれば是非です!!

そして異国のキャンプ場もメジャーなガイドには載ってません。
だから何ここって感じでした。
価格もリーズナブル、村長はハートフルな感じで良かったですよー

しかし、ハンドメイドに限界ってないんだな~と…(怖)
Posted by HY at 2011年11月22日 23:18
こんばんは^^

ロード最終章まで聞いた事はありません 
が、私も最後まで パソコン前で大爆笑で読ませていただきました 笑

まさに、
HYさんのブログ自信がアートですよ 笑

【田園の中の異国ing OUTLAND】
ここ、私もきっとテンション ↑↑ で 釘付けだと思います
興味シンシンです^^

ベイビィちゃんがまたまた可愛すぎる~♪
ポンプを握ると飛んでくカエル状態
例えが 面白すぎるー 笑

〆のパンダー 
爆笑です 笑

このパンダのママさんの感想が聞きたい 笑
Posted by mey*mey* at 2011年11月23日 00:11
>mey*さん

こんばんは

arigatoさんといい、ロードの話ばかりされると、
マジ聴きしていたみたいになってくるので閉じましょう!

田園の中の異国ing OUTLANDはmey*さんツボだと思いますよ!
最初はスウィートグラスのツリーハウスが連想されました。

〆のパンダは最近人気で地元紙にもエントリーされてました。

当然おっかーのコメントは…
「さんざん引っ張り回して、最後の〆がコレ?(怒)」
帰りの焼肉で正気を取り戻したとさ…めでたしめでたし♪
Posted by HY at 2011年11月23日 00:32
こんばんは~

こんなイベントがあるんですね~
どこでこういう情報ゲットしてくるんですか!

私もこのキャンプ場の写真だけでテンションあがりましたよ~
来年行ってみよう・・・

最後のパンダはショッキングすぎてうちの子には見せられないかも(汗)
Posted by ゆいパパ at 2011年11月23日 02:16
>ゆいパパさん

おはようございます。

えっ!」ゆいパパさんは近所なので、
当たり前に行ってるかと思いました! 
近いと余計に意識しないものかもしれないですね。

全部観るには何日もかかるので、ゆいパパさんの立地的には
かなり好条件!

OUTLANDいいですよー来年行きましょ!

パンダも是非是非!
そこに巨大なツリーハウスがあったんですね
時間があれば登りたかった。
ゆいなちゃんには、いいかも~♪
Posted by HYHY at 2011年11月23日 06:57
ドモです!

芸術祭、わかるような、わかんないような…。
個人的には赤フンが気に入りました(笑)

美人林もサイコーにキレイですねー。

しかし、このcamp場イイ!
この時期の落ち葉の色合いもマッチしてますが、深緑の時にも雰囲気良さげですね〜。

最後の画、笑いました!
Posted by rtaka23rtaka23 at 2011年11月23日 06:58
outlandカッコイイじゃないですか!
って何このパンダ怖いww

B級グルメ的な匂いがプンプンしそうなイベントですが
割り切っちゃえば楽しそうですね~(笑)

ダムド久しぶりに聞いてみますー
Posted by 風空風空 at 2011年11月23日 07:49
>rtaka23さん

おはようございます。

赤ふん楽しいんですけど…芸術なの?という疑問符は私にも…

美人林はよかったですね~新録もいいでしょうね~♪
もう少し奥まで歩を進めたかったのですが、雨で残念。。

近くにきれいな棚田もあるんですよー
そちらも行きたかったんだよな~そちらもいつかUPします。

パンダはTVで観た時、全国でダントツトップなブサイク度!
こちらに来る機会があったら是非!!
Posted by HYHY at 2011年11月23日 09:52
>風空さん

おはようございます。

OUTLANDは地元キャンプ場ガイドにも載ってないので、
ここに来てはじめて知りました。
パンダといい、ハンドメイドハウスといい、異国です。。

B級グルメ的な表現ピッタリかも…
思いっきりインディーズな感じプンプンですよー

ダムドネタで踏み込んでこれるのは、やっぱ風空さん(笑)

キャンプと音楽の引き出しどんだけあるのよ~♪
でも反応してもらって嬉しいかも…
Posted by HYHY at 2011年11月23日 10:17
近くまで来てたんですねー(^^)ウィークデーならガチで俺が案内できたのに!松之山には地元じゃ有名なカツ丼や鍋焼き食える店があるので、次回ぜひ!
Posted by ゆっきーな at 2011年11月23日 11:17
>ゆっきーな

こんにちは

そうそう上越地区って近くだったんだね~
まだまだ観てないところだらけなので、また行く♪

そっちもカツ丼&鍋焼きの有名店があるんだ~
知ってれば…

結構楽しいエリア!
完全にツボにハマってしまった!!

それもそうだけど、雪山ハイクめっちゃ楽しみにしてます!
宜しくね!!
Posted by HYHY at 2011年11月23日 12:19
こんにちはー

もうHYさんの文章最高!プププ・・・
実際HYさん夫妻にお会いしたことがあるんで,
その時のやり取りがハッキリと僕の頭の中に浮かびますよ(笑)

芸術って一般人の理解を超えてますよねー
なぜにキリンやパンダがあんな事にww

縁日のカエルって発想自体が芸術だと思いますが(笑)
Posted by Nao(ふろど) at 2011年11月23日 18:24
こんばんわ~!

芸術祭、海外からの評価は高いのですが
一般人には・・・
仕事中に車窓から何となく眺めている程度です。

outlamd いいでしょ!
オイラも一回しか行ったことないんですけど(汗)
しかもデイキャン!!

オーナーが凄くいい人だったような?
Posted by ron at 2011年11月23日 22:05
こんばんわ~!

芸術祭、海外からの評価は高いのですが
一般人には・・・
仕事中に車窓から何となく眺めている程度です。

outlamd いいでしょ!
オイラも一回しか行ったことないんですけど(汗)
しかもデイキャン!!

オーナーが凄くいい人だったような?
Posted by ron at 2011年11月23日 22:07
>Naoさん

こんばんは

こういった自然の中にある芸術って最初どんなもんだろうって
思ってましたが、

こういった機会を通じて身近な地域の宝、
発見みたいな感じになれます。
歳とったかな…(汗)

Naoさん言われるように、芸術を通じてそれぞれの感じ方が
一番楽しいですね~♪
Posted by HYHY at 2011年11月23日 22:50
>ronさん

こんばんは

さすがronさん豊富な情報量。。。
北川フラム繋がりで、新潟市が開催していた
「水と土の芸術祭」も自身スル―していましたから…(笑)
芸術を通じて地域の発信力になるのかはノーコメントですが、
自然と融合した作品は躍動感あって
素直にいいものだと思えます。。

OUTLANDも行ってるんですか?
ronさんの観光力とでもいいましょうか…
素敵過ぎます!!

オーナーは持ってるって感じでしたね~♪
いい人でしたよー!
Posted by HYHY at 2011年11月23日 23:04
高校生の頃、初期パンにハマってダムドの真似して
ネルシャツにライダースとかギターはSGカッコイイwwとか良い思い出です(笑)
Posted by 風空 at 2011年11月24日 14:01
>風空さん

こんにちは

初期パンって響き懐かしい…生きてたんだ~♪
自身も実家に初期パンだけでレコードたんまりあります。。。

いつかは高騰すると思い寝かしておいたら、
そのまま上がってくることはなかった…(泣)

ライダース、SG最高ですね~♪って
ここは「DOLL」購読者サイト(笑)
Posted by HYHY at 2011年11月24日 14:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。