2011年09月29日
反省の記より
「誰かが行かねば、道はできない。」~剱岳 点の記より~

うちらは、そんな大それたミッションはないが…
「うちらが進むべき道、何処にある。」~HY ちょっとお酒が入り過ぎた夜より~
したがって友人たちと何かが見つかるはず…と、
新潟を2時に出発して立山駅へ。
連休ということもあり、かなりの人だかりです。
隊長は今的のハイテクウェアは一切断ち切り、
キャップは、ベンチレーションたっぷりのTHRASHERMAGAZINE。

ミッドレイヤーは、数々のレジェンドを共に創ってきたって感じのkappa。

相変わらずパンキッシュなコーディネートです。
キャップに関してだけ言うと、うちの爺ちゃんが近所を散歩する時、
どこから入手したのかは不明だが…
ALBA ROSAを愛用。。。それと似た感覚!?(汗)

細かいことが長過ぎましたが、
今回の目的は、一応剱岳なのです。


本日は、剱沢キャンプ場までが予定です。
当初は別山乗越ルートで、そのまま向かう予定でしたが、
目の前の立山経由でも時間的に問題なさそうなので、
右側から20KGオーバーのまま一ノ越から上げていきます。

すると…
人生初の出来事が!!!
山ガールに声掛けられます!!!
地元じゃヴィンテージガ-ルばかりでしたが…
今回はリアル山ガールです!!
話の内容は…
彼女「森は何処ですか?」と訪ねてきます。
自身「・・・・・・・」危険な香り(?)
誠実をモットーに応えます。
自身「森林限界超えてますから、森はないかも…」
彼女「この先にもないですかね?」
自身「たぶんないと思います。。。」
彼女は森が放つ癒しを求めて、立山にきたのだろうか?
それは叶わない夢…しかし自身とのコミュニケーションで癒されたはずと、チョー自己中な解釈。
なんであれだけ大勢人がいる中、自身に声を掛けてきたのだろう?と友人に尋ねると
「人一倍大きなザック担いでいるから現地の人だと思ったんだろう…」と
思いっきり頷けてしまった。
立山側では、うちらみたいなザックを担いで登っている人がいない…(涙)
このシーンも本編とあまり関係ないので、ここで閉じるとする。
そしてここから雄山まで急登です。
連休で山道が人の線になります。
後ろから煽られる感じがかなりきついです。。。重い。。。(大汗)
そして、やっと雄山に到着です。

雑誌などでよく見る場所です。
ほんと神々しい感じ伝わってきます。
北アルプスというメジャーデビューを果たした実感を得る。
真ん中には、富士山も見えます。

それから大汝山~富士ノ折立~別山へ
すると…剱岳が姿を現します!!

ほんと荒々しく力強く想像以上の存在感!!
これはもう登山ではなく、「挑戦」いう言葉が相応しいと勝手に解釈。
目的のテン場にも、私達と同志のチャレンジャーがスタンバイしている…と、
こちらも勝手な解釈。
待ってろよー!うちらも行くゼーーーーーッット!!!!!


下っても下っても近づけません。。(汗)
途中ハートフルな残雪を発見。(ハートに見えない!?)

すぐ近くまで来たのだが、足裏の痛みが出て来て、ちょっと長めの休憩。
帰路につく方々に聞くと、剱岳は混んでて、
いつもより2時間超過すると考えた方がいいとアドバイスもらう。
ここで別山を極めてくると向かった隊長も合流。

やっと剱沢キャンプ場に到着です。
1人500円を払い、剱沢小屋までビールを買いに行き設営です。
隊長は、いつもの6人用テントです。(笑)

ソロテント買えばいいのに、いつもこれを担いできます。
彼曰く、テントがあるのに買う価値観が理解できないと…
したがって、いつも彼のザックの半分はテント。(笑)
しかし、いつもリビングとして重宝します。ありがたや~♪

自身の今回のテントはFURYです。
重かった…(汗)ストレートに来れば、そんな重い目にも…
しかし快適でしたよ!次も担いでくるかは別として…(汗)

そして夜…重大なミスに気づく!!!
昭文社MAPPLEで明日のルートをはじめて冷静に見たかも…
剱岳登ったら、室堂の最終に間に合わない!!!
先程聞いた情報も加味すると完全にオーバータイム!!
飯豊山の反省から、無茶は出来ない。。
やっぱり2泊3日コースなのか??
1泊2日で行くには山荘泊りでなくては行けないのか?
完全に剱沢キャンプ場に行くことが目的化され、
「剱」という名の付くところまで行けば、あと少しだろうとこちらも勝手に解釈していた。
翌日は気持ちを入れ替え、我々は温泉に来たんだと言い聞かせ

みくりが池温泉に向かう。 それしかなかった。。。(涙)

目の前にして下山を決断!!
いいようにに聞こえるが、登山計画成長してね~!!(汗)
大きな学びでした。。。(先回も言った???)

帰りは別山乗越~新室堂乗越と膝の負担を軽減する為、遠回りで

ここもメジャーな雷鳥沢キャンプ場。
こんな結果だったら重い目をしなくても、最初からここがベースでよかったんじゃ?
という振り返りをしてはいけません!!

そして本日の目的地である日本一高い場所にある温泉、みくりが池温泉に到着です。

温泉は温度がちょうどよく最高でした。 念願の山生です!!

最後に郷土料理を食べて、大満足し下山。

目的は何だったのか?
北アルプス、そして剱…そうそう簡単に登らせてくれないと勝手に解釈。
それも醍醐味だと言い聞かせている自分。。
年内中の再チャレンジは無理。。(育児が…汗)
2012年は必ず登るぞ!! 段取り9.9割くらいでね!

うちらは、そんな大それたミッションはないが…
「うちらが進むべき道、何処にある。」~HY ちょっとお酒が入り過ぎた夜より~
したがって友人たちと何かが見つかるはず…と、
新潟を2時に出発して立山駅へ。
連休ということもあり、かなりの人だかりです。
隊長は今的のハイテクウェアは一切断ち切り、
キャップは、ベンチレーションたっぷりのTHRASHERMAGAZINE。

ミッドレイヤーは、数々のレジェンドを共に創ってきたって感じのkappa。

相変わらずパンキッシュなコーディネートです。
キャップに関してだけ言うと、うちの爺ちゃんが近所を散歩する時、
どこから入手したのかは不明だが…
ALBA ROSAを愛用。。。それと似た感覚!?(汗)

細かいことが長過ぎましたが、
今回の目的は、一応剱岳なのです。
本日は、剱沢キャンプ場までが予定です。
当初は別山乗越ルートで、そのまま向かう予定でしたが、
目の前の立山経由でも時間的に問題なさそうなので、
右側から20KGオーバーのまま一ノ越から上げていきます。
すると…
人生初の出来事が!!!
山ガールに声掛けられます!!!
地元じゃヴィンテージガ-ルばかりでしたが…
今回はリアル山ガールです!!
話の内容は…
彼女「森は何処ですか?」と訪ねてきます。
自身「・・・・・・・」危険な香り(?)
誠実をモットーに応えます。
自身「森林限界超えてますから、森はないかも…」
彼女「この先にもないですかね?」
自身「たぶんないと思います。。。」
彼女は森が放つ癒しを求めて、立山にきたのだろうか?
それは叶わない夢…しかし自身とのコミュニケーションで癒されたはずと、チョー自己中な解釈。
なんであれだけ大勢人がいる中、自身に声を掛けてきたのだろう?と友人に尋ねると
「人一倍大きなザック担いでいるから現地の人だと思ったんだろう…」と
思いっきり頷けてしまった。
立山側では、うちらみたいなザックを担いで登っている人がいない…(涙)
このシーンも本編とあまり関係ないので、ここで閉じるとする。
そしてここから雄山まで急登です。
連休で山道が人の線になります。
後ろから煽られる感じがかなりきついです。。。重い。。。(大汗)
そして、やっと雄山に到着です。
雑誌などでよく見る場所です。
ほんと神々しい感じ伝わってきます。
北アルプスというメジャーデビューを果たした実感を得る。
真ん中には、富士山も見えます。
それから大汝山~富士ノ折立~別山へ
すると…剱岳が姿を現します!!
ほんと荒々しく力強く想像以上の存在感!!
これはもう登山ではなく、「挑戦」いう言葉が相応しいと勝手に解釈。
目的のテン場にも、私達と同志のチャレンジャーがスタンバイしている…と、
こちらも勝手な解釈。
待ってろよー!うちらも行くゼーーーーーッット!!!!!
下っても下っても近づけません。。(汗)
途中ハートフルな残雪を発見。(ハートに見えない!?)
すぐ近くまで来たのだが、足裏の痛みが出て来て、ちょっと長めの休憩。
帰路につく方々に聞くと、剱岳は混んでて、
いつもより2時間超過すると考えた方がいいとアドバイスもらう。
ここで別山を極めてくると向かった隊長も合流。
やっと剱沢キャンプ場に到着です。
1人500円を払い、剱沢小屋までビールを買いに行き設営です。
隊長は、いつもの6人用テントです。(笑)
ソロテント買えばいいのに、いつもこれを担いできます。
彼曰く、テントがあるのに買う価値観が理解できないと…
したがって、いつも彼のザックの半分はテント。(笑)
しかし、いつもリビングとして重宝します。ありがたや~♪
自身の今回のテントはFURYです。
重かった…(汗)ストレートに来れば、そんな重い目にも…
しかし快適でしたよ!次も担いでくるかは別として…(汗)
そして夜…重大なミスに気づく!!!
昭文社MAPPLEで明日のルートをはじめて冷静に見たかも…
剱岳登ったら、室堂の最終に間に合わない!!!
先程聞いた情報も加味すると完全にオーバータイム!!
飯豊山の反省から、無茶は出来ない。。
やっぱり2泊3日コースなのか??
1泊2日で行くには山荘泊りでなくては行けないのか?
完全に剱沢キャンプ場に行くことが目的化され、
「剱」という名の付くところまで行けば、あと少しだろうとこちらも勝手に解釈していた。
翌日は気持ちを入れ替え、我々は温泉に来たんだと言い聞かせ
みくりが池温泉に向かう。 それしかなかった。。。(涙)
目の前にして下山を決断!!
いいようにに聞こえるが、登山計画成長してね~!!(汗)
大きな学びでした。。。(先回も言った???)
帰りは別山乗越~新室堂乗越と膝の負担を軽減する為、遠回りで
ここもメジャーな雷鳥沢キャンプ場。
こんな結果だったら重い目をしなくても、最初からここがベースでよかったんじゃ?
という振り返りをしてはいけません!!
そして本日の目的地である日本一高い場所にある温泉、みくりが池温泉に到着です。
温泉は温度がちょうどよく最高でした。 念願の山生です!!
最後に郷土料理を食べて、大満足し下山。
目的は何だったのか?
北アルプス、そして剱…そうそう簡単に登らせてくれないと勝手に解釈。
それも醍醐味だと言い聞かせている自分。。
年内中の再チャレンジは無理。。(育児が…汗)
2012年は必ず登るぞ!! 段取り9.9割くらいでね!
Posted by HY at 23:30│Comments(32)
│立 山(富山県・立山町)
この記事へのコメント
ども。
うわっ、剱…!
険峻な山を見ながら、歩けるってサイコーっすよね。
くわえて、山でFury…かっこいい!きっと、幕も喜んでますよ^_^
いつかは剱と槍を登ってみたいなぁ!
うわっ、剱…!
険峻な山を見ながら、歩けるってサイコーっすよね。
くわえて、山でFury…かっこいい!きっと、幕も喜んでますよ^_^
いつかは剱と槍を登ってみたいなぁ!
Posted by わっきー
at 2011年09月30日 07:58

おはようございます!!
最後の3シーン♪ 電話では、その話をされている時、一番の臨場感を感じました(笑) 年内最後の泊・・・そして、青天の山、お疲れっした!!
最後の3シーン♪ 電話では、その話をされている時、一番の臨場感を感じました(笑) 年内最後の泊・・・そして、青天の山、お疲れっした!!
Posted by hw33 at 2011年09月30日 08:03
>わっきーさん
おはようございます。
見た目だけは険峻な山と解ったのですが、足を踏み入れてないので
山道は実感に至らず終い。。
これだけの標高差ならFURYいける!って思って入れたんですが、
やっぱ登山中はULのことばかり考えてしまう。。
来年はドマドームあたりが欲しい!!
槍も堪んないですね~♪ 行きたいーーーーー!!!
おはようございます。
見た目だけは険峻な山と解ったのですが、足を踏み入れてないので
山道は実感に至らず終い。。
これだけの標高差ならFURYいける!って思って入れたんですが、
やっぱ登山中はULのことばかり考えてしまう。。
来年はドマドームあたりが欲しい!!
槍も堪んないですね~♪ 行きたいーーーーー!!!
Posted by HY
at 2011年09月30日 08:19

>hw33さん
おはようございます。
今回は残念だったね~
最後の3シーンは良かったよ~♪
生最高でした!!味は格別だね!!
隊長は飲み干した後、淡麗入れて飲んでたけど、引けを取らないうまさだったとか。。。気分でこんだけ変わるんだ…と、
あの晴天だったら、稲刈りは進んだでしょう!!
早くみんなで山に行こう!!そして来春は、みんなで剱岳行こう!!
おはようございます。
今回は残念だったね~
最後の3シーンは良かったよ~♪
生最高でした!!味は格別だね!!
隊長は飲み干した後、淡麗入れて飲んでたけど、引けを取らないうまさだったとか。。。気分でこんだけ変わるんだ…と、
あの晴天だったら、稲刈りは進んだでしょう!!
早くみんなで山に行こう!!そして来春は、みんなで剱岳行こう!!
Posted by HY
at 2011年09月30日 08:26

おはようございます!
山生、オイラはまだ未体験、羨ましい!!
FURYもまた最高ですな♪
MSRとかってこういう場所で張ってこそ格好いいと思んだけど
オイラはこれまた未体験・・・、だって重いんだもん!
段取り、重要ですよね。
オイラは里山でその重要性に気付きました(笑)
大丈夫、山は逃げませんから!!!
山生、オイラはまだ未体験、羨ましい!!
FURYもまた最高ですな♪
MSRとかってこういう場所で張ってこそ格好いいと思んだけど
オイラはこれまた未体験・・・、だって重いんだもん!
段取り、重要ですよね。
オイラは里山でその重要性に気付きました(笑)
大丈夫、山は逃げませんから!!!
Posted by ron at 2011年09月30日 08:34
>ronさん
おはようございます。
えっronさん生未経験??そんな感じしないけど…
今度はみんなで味わいましょう!!
mossも担げる範疇だと思うのですが…(笑)
もっと計画性は里山で勉強するべきでした。。(汗)
山は逃げませんが、体力が逃げてく…(笑)
来年はみんなで計画しましょ!!
おはようございます。
えっronさん生未経験??そんな感じしないけど…
今度はみんなで味わいましょう!!
mossも担げる範疇だと思うのですが…(笑)
もっと計画性は里山で勉強するべきでした。。(汗)
山は逃げませんが、体力が逃げてく…(笑)
来年はみんなで計画しましょ!!
Posted by HY
at 2011年09月30日 08:41

こんにちは〜
やっぱりFURYを担いで登山は厳しいんですね〜^^;
軽い幕が欲しくなるところですねw
おじいさんのアルバローザ、謎めいてますね(笑)
コッチの方ではdj hondaのキャップかぶったおじいさんとかはいます^^
やっぱりFURYを担いで登山は厳しいんですね〜^^;
軽い幕が欲しくなるところですねw
おじいさんのアルバローザ、謎めいてますね(笑)
コッチの方ではdj hondaのキャップかぶったおじいさんとかはいます^^
Posted by arigato
at 2011年09月30日 09:18

>arigatoさん
おはようございます。
重さはテン場までの距離と比例します。。
今回は7時間担いでたので、重さがズッシリと…
こっちもDJ居る居る!!(笑)
JAが圧倒的に多いけどね。。
たまに恐ろしいヴィンテージキャップ被っているおじいさん居るから
怖いですよね~
おはようございます。
重さはテン場までの距離と比例します。。
今回は7時間担いでたので、重さがズッシリと…
こっちもDJ居る居る!!(笑)
JAが圧倒的に多いけどね。。
たまに恐ろしいヴィンテージキャップ被っているおじいさん居るから
怖いですよね~
Posted by HY
at 2011年09月30日 09:28

こんにちは~
久々のコメントオープンですね☆
<ビンテージガール
笑っちゃいました!!!
僕も剱岳の映画見ましたが、
当時とでは、登山環境はかなり変わっていますね!
是非、次回のチャレンジ期待しています^^
<彼曰く、テントがあるのに買う価値観が理解できないと…
僕もよく言われます・・・
久々のコメントオープンですね☆
<ビンテージガール
笑っちゃいました!!!
僕も剱岳の映画見ましたが、
当時とでは、登山環境はかなり変わっていますね!
是非、次回のチャレンジ期待しています^^
<彼曰く、テントがあるのに買う価値観が理解できないと…
僕もよく言われます・・・
Posted by bobora at 2011年09月30日 09:28
おはようございます。
記事のタイトルからまさか剱の記事だと思いませんでしたよ(笑)
おっ、Fury担ぎましたか! 流石オトコ見せましたね~!
足裏の痛みって土踏まずのとこですかぁ~?
僕インソール固めの使ってた時は耐え難い痛みに襲われました。
柔らかめのに変えたら大丈夫でしたが。
来春 僕もご一緒したいっす!!
記事のタイトルからまさか剱の記事だと思いませんでしたよ(笑)
おっ、Fury担ぎましたか! 流石オトコ見せましたね~!
足裏の痛みって土踏まずのとこですかぁ~?
僕インソール固めの使ってた時は耐え難い痛みに襲われました。
柔らかめのに変えたら大丈夫でしたが。
来春 僕もご一緒したいっす!!
Posted by cherry at 2011年09月30日 09:34
こんにちは~
今回はFuryだったんですね~
やっぱりMSRは絵になります!
>剱岳登ったら、室堂の最終に間に合わない!!!
翌朝剱岳登ってる途中に気づかなくてよかったですね・・・
山で飲む生ビール楽しみにしときます!
今回はFuryだったんですね~
やっぱりMSRは絵になります!
>剱岳登ったら、室堂の最終に間に合わない!!!
翌朝剱岳登ってる途中に気づかなくてよかったですね・・・
山で飲む生ビール楽しみにしときます!
Posted by ゆいパパ at 2011年09月30日 11:00
こんにちはー
劔目指したんですか!?
すげー綺麗っすね^^
来年は僕らも劔行くつもりなんですよね~
それまでにもう少し他を登ろうかと思ってますけど,
この荒々しさがたまんないっすね♪
来年はマックパックも買います(笑)
劔目指したんですか!?
すげー綺麗っすね^^
来年は僕らも劔行くつもりなんですよね~
それまでにもう少し他を登ろうかと思ってますけど,
この荒々しさがたまんないっすね♪
来年はマックパックも買います(笑)
Posted by ふろど at 2011年09月30日 12:20
こんにちは!
剱岳は残念でしたが、
テン泊装備で雄山に登っちゃうっていうだけで、
もうスゴイですよ~!!
お天気もよくて最高の登山になったのでは♪♪
剱岳は…
私の登ろうと思わない山、No1です(笑)
でも立山へはまた行きたいですね♪♪
別山からの剱岳はぜひ見てみたいなって思います^^
剱岳は残念でしたが、
テン泊装備で雄山に登っちゃうっていうだけで、
もうスゴイですよ~!!
お天気もよくて最高の登山になったのでは♪♪
剱岳は…
私の登ろうと思わない山、No1です(笑)
でも立山へはまた行きたいですね♪♪
別山からの剱岳はぜひ見てみたいなって思います^^
Posted by ageha
at 2011年09月30日 16:08

こんにちは!
FURY担いで行かれたんですね。
剱沢キャンプ場素敵なロケーションですね~
・・・羨ましいです(笑)
FURY担いで行かれたんですね。
剱沢キャンプ場素敵なロケーションですね~
・・・羨ましいです(笑)
Posted by 蕎麦処 at 2011年09月30日 16:31
ども!
細かい事のおかげで一瞬何の記事かと・・
相変わらず楽しい記事ありがとうございますー!(爆)
やはりfury担ぐにはMACPAC的な頑丈ザックが必要ですかね〜
来年に向けてテン泊ザックを悩んでおります^^;
そして立山方面は素晴らしいですね〜
羨ましいです♪でも剱岳はコワイな・・(笑)
細かい事のおかげで一瞬何の記事かと・・
相変わらず楽しい記事ありがとうございますー!(爆)
やはりfury担ぐにはMACPAC的な頑丈ザックが必要ですかね〜
来年に向けてテン泊ザックを悩んでおります^^;
そして立山方面は素晴らしいですね〜
羨ましいです♪でも剱岳はコワイな・・(笑)
Posted by hinoharuto at 2011年09月30日 17:00
こんにちは~
剱、天候良くて良かったですね!
わたくしのほうも天候が良かったんで助かりました。
でも、うるさかったですよね~すいませんでした(^_^;)
まさか、同じときにいらっしゃるとはちょっとびっくり(笑)
剱、天候良くて良かったですね!
わたくしのほうも天候が良かったんで助かりました。
でも、うるさかったですよね~すいませんでした(^_^;)
まさか、同じときにいらっしゃるとはちょっとびっくり(笑)
Posted by うまそう
at 2011年09月30日 17:34

どもです!
イントロと山ガールのくだり、楽しませてもらいました^^
僕の沢登りの師匠も登山時はいつもノーブランドのジャージスタイル
なんですが、そのジャージにも色々と拘りがあると言ってました。
ポケットと裾はファスナー式じゃなきゃダメらしいです・・・^^;
しかし、隊長さん、6人用のテント担いで立山周遊ってスゴイ体力ですね。
そして、剱、やっぱかっこいいですよね~!存在感、半端無い!
立山には何回か滑りに行ってるんですけど、剱はまだ登ったことないので
僕もいつか登ってみたいです^^
早月尾根からのアプローチもいつかトライしてみたいかなーと。
Mっけたっぷりなルートですが・・・^^;
イントロと山ガールのくだり、楽しませてもらいました^^
僕の沢登りの師匠も登山時はいつもノーブランドのジャージスタイル
なんですが、そのジャージにも色々と拘りがあると言ってました。
ポケットと裾はファスナー式じゃなきゃダメらしいです・・・^^;
しかし、隊長さん、6人用のテント担いで立山周遊ってスゴイ体力ですね。
そして、剱、やっぱかっこいいですよね~!存在感、半端無い!
立山には何回か滑りに行ってるんですけど、剱はまだ登ったことないので
僕もいつか登ってみたいです^^
早月尾根からのアプローチもいつかトライしてみたいかなーと。
Mっけたっぷりなルートですが・・・^^;
Posted by いまっち at 2011年09月30日 21:26
>boboraさん
こんばんは
コメしていただけるようなレポじゃなかったので閉じてました。。
ヴィンテージガールは、どこの山でも剱以上の存在感ありますから・・
連休だったので、人が多かったですよね~
こういった環境も先人たちの力!
次回は剱岳だけじゃなく、こういった結果はなしに計画します。。
僕も彼に価値観理解してもらってません。。(笑)
こんばんは
コメしていただけるようなレポじゃなかったので閉じてました。。
ヴィンテージガールは、どこの山でも剱以上の存在感ありますから・・
連休だったので、人が多かったですよね~
こういった環境も先人たちの力!
次回は剱岳だけじゃなく、こういった結果はなしに計画します。。
僕も彼に価値観理解してもらってません。。(笑)
Posted by HY at 2011年09月30日 22:57
>cherryさん
こんばんは
まさかの剱じゃなくて、剱沢レポです。。(笑)
FURYで縦走は余計でしたが…
足の痛みは親指の干渉から出てきたもの。。
紐の絞り方があまいみたいで、中で足が動きますね。
インソールいいこと聞きました。参考にします!
来春はみんなで登りましょう!!
山形チームのコアな頭脳が生む登山計画が必要!!
あっコアは余計??(汗)
こんばんは
まさかの剱じゃなくて、剱沢レポです。。(笑)
FURYで縦走は余計でしたが…
足の痛みは親指の干渉から出てきたもの。。
紐の絞り方があまいみたいで、中で足が動きますね。
インソールいいこと聞きました。参考にします!
来春はみんなで登りましょう!!
山形チームのコアな頭脳が生む登山計画が必要!!
あっコアは余計??(汗)
Posted by HY at 2011年09月30日 23:02
>ゆいパパさん
こんばんは
FURY重かったけど、テン場に来れば
平地設営と変わらぬ快適さが待ってました!
ほんと計画ミスにも行き過ぎてないか~って感じでお恥ずかしいです。。
来春は行きましょうね!!
そうそう昨日ノース行ったらグリセードなかった!!
自身のはやっぱり75Lでした。
山生飲みましょうね。今までで一番おいしい酒になること間違いなし!
こんばんは
FURY重かったけど、テン場に来れば
平地設営と変わらぬ快適さが待ってました!
ほんと計画ミスにも行き過ぎてないか~って感じでお恥ずかしいです。。
来春は行きましょうね!!
そうそう昨日ノース行ったらグリセードなかった!!
自身のはやっぱり75Lでした。
山生飲みましょうね。今までで一番おいしい酒になること間違いなし!
Posted by HY at 2011年09月30日 23:08
>ふろどさん
こんばんは
いえい剱を観に別山登ったってことにしておいて下さい。。(汗)
きれいなのもそうでしたが、圧倒されました。
ハイカーズレポも楽しみです!!
えっMACいっちゃうんですか?
ムーセンでは駄目?強度はまったく問題ないと思いますが、
出し入れの問題かな??
他は使ったことがないですが、
自身使い方が粗いが、まったく問題ないです。
タフですね!
こんばんは
いえい剱を観に別山登ったってことにしておいて下さい。。(汗)
きれいなのもそうでしたが、圧倒されました。
ハイカーズレポも楽しみです!!
えっMACいっちゃうんですか?
ムーセンでは駄目?強度はまったく問題ないと思いますが、
出し入れの問題かな??
他は使ったことがないですが、
自身使い方が粗いが、まったく問題ないです。
タフですね!
Posted by HY at 2011年09月30日 23:15
>agehaさん
こんばんは
剱岳登頂は残念でしたが、
簡単にはクリアさせてくれないところが堪んないですね!!
天気のいい中、重装備で雄山、普通にいませんね。。(汗)
やっぱ男が感じる山と女性が登りたくなる山って違うんでしょうね。
しかし、剱沢キャンプ場にファミリーがいたのはビックリでした。
剱岳は子供たちが大きくなったらでもいいですね。
そこにはまた違った達成感があるかもですよ!!
こんばんは
剱岳登頂は残念でしたが、
簡単にはクリアさせてくれないところが堪んないですね!!
天気のいい中、重装備で雄山、普通にいませんね。。(汗)
やっぱ男が感じる山と女性が登りたくなる山って違うんでしょうね。
しかし、剱沢キャンプ場にファミリーがいたのはビックリでした。
剱岳は子供たちが大きくなったらでもいいですね。
そこにはまた違った達成感があるかもですよ!!
Posted by HY at 2011年09月30日 23:23
>蕎麦処さん
こんばんは
FURYは悩みましたが、
やっぱ自立したテントをどうしてももって行きたかったので…
張ってみて思いましたが、やっぱ自立型がラクです。。。
剱沢キャンプ場のロケーションは最高でしたね。
朝夕流れる時間は、とくにスローでいいでしたね~
是非、機会があれば、アルプスにも足を運んでみてください!!
こんばんは
FURYは悩みましたが、
やっぱ自立したテントをどうしてももって行きたかったので…
張ってみて思いましたが、やっぱ自立型がラクです。。。
剱沢キャンプ場のロケーションは最高でしたね。
朝夕流れる時間は、とくにスローでいいでしたね~
是非、機会があれば、アルプスにも足を運んでみてください!!
Posted by HY at 2011年09月30日 23:28
>hinoharutoさん
おはようございます。
ほんと細かいスタートすいませんでした。。。(笑)
FURY担ぐのは頑丈さはあまり重要視しなくてもいいと思いますが、
MACの利点は、アズテックというデニム生地みたいのが、
ガシガシ使えます!ヤブも気にしなくていいですね。
私の知ってる中で、来年MAC購入する人、すでに2人います。(笑)
でもULは大切ですよね~
だから個人的にはグラナイトギアが気になります!
来年はhino家もアルプスですね☆
おはようございます。
ほんと細かいスタートすいませんでした。。。(笑)
FURY担ぐのは頑丈さはあまり重要視しなくてもいいと思いますが、
MACの利点は、アズテックというデニム生地みたいのが、
ガシガシ使えます!ヤブも気にしなくていいですね。
私の知ってる中で、来年MAC購入する人、すでに2人います。(笑)
でもULは大切ですよね~
だから個人的にはグラナイトギアが気になります!
来年はhino家もアルプスですね☆
Posted by HY at 2011年10月01日 08:07
>うまそうさん
おはようございます。
あれはやっぱり うまそうさんだったんですね。
最初はうるさいな~と思ってましたが、
捜索でしょうか?必死にやられてると
大丈夫なんか?って感じで見てました。
そのうちまったく騒音も気にならなくなりましたが…(笑)
しかし、うまそうさん、いつもサラっとFURY持っててますが、
真似したら、かなりきつかった。。。(汗)歳だな…(笑)
おはようございます。
あれはやっぱり うまそうさんだったんですね。
最初はうるさいな~と思ってましたが、
捜索でしょうか?必死にやられてると
大丈夫なんか?って感じで見てました。
そのうちまったく騒音も気にならなくなりましたが…(笑)
しかし、うまそうさん、いつもサラっとFURY持っててますが、
真似したら、かなりきつかった。。。(汗)歳だな…(笑)
Posted by HY at 2011年10月01日 11:16
>いまっちさん
おはようございます。
ジャージの拘りだじゃないんですよー
オールシーズン中学校の時に買ったシェラフまでも使用。
厚みは完全に座布団状態、カバーにラクラク入ります。(笑)
彼はまったく歩き方がうちらと違います。。
細いのに体力落ちることを知りません。。
そして立山滑りに来てるんですね!
こっちはこないのでノーマークでした。
剱チャレンジしてください!
早月尾根からのアプローチも気になりますねー
そっちからは車行けるのかな~行けたら1泊2日が可能な感じ!!
ナイスな情報でした。ありがとうございます!!
おはようございます。
ジャージの拘りだじゃないんですよー
オールシーズン中学校の時に買ったシェラフまでも使用。
厚みは完全に座布団状態、カバーにラクラク入ります。(笑)
彼はまったく歩き方がうちらと違います。。
細いのに体力落ちることを知りません。。
そして立山滑りに来てるんですね!
こっちはこないのでノーマークでした。
剱チャレンジしてください!
早月尾根からのアプローチも気になりますねー
そっちからは車行けるのかな~行けたら1泊2日が可能な感じ!!
ナイスな情報でした。ありがとうございます!!
Posted by HY at 2011年10月01日 11:28
こんばんは^^
最高のロケーションですねw
やはり1泊2日の山行は時間的にもタイトになってしまいますネ^^;
立山エリアは、いつか冬にテント泊で滑りたい場所なので参考にさせていただきます♪
最高のロケーションですねw
やはり1泊2日の山行は時間的にもタイトになってしまいますネ^^;
立山エリアは、いつか冬にテント泊で滑りたい場所なので参考にさせていただきます♪
Posted by Joe-mon at 2011年10月01日 23:54
>Joe-monさん
こんばんは
室道の最終便の把握があまかったです。
思っていたより最終が早かった。。
雪中ですか?
私自身、立山滑れること、この間知りました。(恥)
BCの季節もすぐに到来。その辺あたりの技術身につけたいです。
テン泊の際は、是非アップお願いします!
かなり興味あります。
こんばんは
室道の最終便の把握があまかったです。
思っていたより最終が早かった。。
雪中ですか?
私自身、立山滑れること、この間知りました。(恥)
BCの季節もすぐに到来。その辺あたりの技術身につけたいです。
テン泊の際は、是非アップお願いします!
かなり興味あります。
Posted by HY
at 2011年10月02日 22:16

HYさん こんばんわ^^
もう、ヴィンテージガールって 笑
もう、笑っちゃいましたよー
おじいちゃま、帽子ALBA ROSAを愛用してるんなんて
なんて ナ・ウ・イおじいちゃまなんでしょう
念願の山ガールにもお声をかけてもらえて
HYさん 足取りも軽くなっちゃいましたね きっと 笑
うんうん、山ガールさんも HYさんとコミュニケーションで
きっと癒されたはず・・・。
ですよねー 笑
もう、ヴィンテージガールって 笑
もう、笑っちゃいましたよー
おじいちゃま、帽子ALBA ROSAを愛用してるんなんて
なんて ナ・ウ・イおじいちゃまなんでしょう
念願の山ガールにもお声をかけてもらえて
HYさん 足取りも軽くなっちゃいましたね きっと 笑
うんうん、山ガールさんも HYさんとコミュニケーションで
きっと癒されたはず・・・。
ですよねー 笑
Posted by mey*
at 2011年10月04日 22:14

>mey*さん
こんばんは
ほんと新潟では登りはもちろんヴィンテージ、
休憩ポイントもヴィンテージ、登頂したご褒美もヴィンテージと
すごくフレンドリーで、気をつかわなくていい人生を歩んできましたが、
リアル山ガールの前では、当然リハというものがないですから、
完全フリーズ状態で、愛想のない棒読みなコミュニケーションを…
こんな声を掛けられる時は2度とないだろうな~
もっとあの時間大切にすべきだった~怖い???(汗)
こんばんは
ほんと新潟では登りはもちろんヴィンテージ、
休憩ポイントもヴィンテージ、登頂したご褒美もヴィンテージと
すごくフレンドリーで、気をつかわなくていい人生を歩んできましたが、
リアル山ガールの前では、当然リハというものがないですから、
完全フリーズ状態で、愛想のない棒読みなコミュニケーションを…
こんな声を掛けられる時は2度とないだろうな~
もっとあの時間大切にすべきだった~怖い???(汗)
Posted by HY at 2011年10月04日 22:35
お久しぶりっす!
やっと最近山始められましたが、ヴィンテージガール.....。
確かに多いんですね~。
ワタクシもリアル山ガールに遭遇したい、今日この頃です。(笑)
でもお会いした方、ちょっと不思議ちゃんだったんですかね..?
しかし勇気ある決断!
価値ある温泉じゃないですか!
やっと最近山始められましたが、ヴィンテージガール.....。
確かに多いんですね~。
ワタクシもリアル山ガールに遭遇したい、今日この頃です。(笑)
でもお会いした方、ちょっと不思議ちゃんだったんですかね..?
しかし勇気ある決断!
価値ある温泉じゃないですか!
Posted by rtaka23 at 2011年10月05日 10:05
rtaka23さん
こんにちは
リアル山ガールに声掛けられた時はビックリでしたよー
ちょっと不思議ちゃんだったのか?
普通にこういう子が増えているのか?
自身も初心者なので、普通に対応しました。
でもリアルはいいですよ!(笑)
剱岳は完全に計画ミス!
こういうことあっちゃいけないんですけどね。
価値ある温泉だったと解釈しておきます。。(汗)
こんにちは
リアル山ガールに声掛けられた時はビックリでしたよー
ちょっと不思議ちゃんだったのか?
普通にこういう子が増えているのか?
自身も初心者なので、普通に対応しました。
でもリアルはいいですよ!(笑)
剱岳は完全に計画ミス!
こういうことあっちゃいけないんですけどね。
価値ある温泉だったと解釈しておきます。。(汗)
Posted by HY at 2011年10月05日 17:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。