ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月07日

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン

マウンテンスミスのモジュラーホウラー3

ちょっと改良に着手しました。

黒いパネルです。
マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



カットし、差し金をあて折り目を作る。
マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



バックのインナーに
マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



自立していい感じです。
マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



外側は、パネル色と同色のガムテープを貼って終了。
マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



3個全部作り終えました。
マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



中はこんな感じで収めました。

ちなみに費用ですが、
・黒いパネル   @580円×2枚
・黒いガムテープ @270円×1個=計 1430円+TAXです。(新潟地区料金)

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



自立した分、若干スペースは狭くなりますが、

中の道具が遭難することはなくなりそうです。

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



《番外編》

もう2月はスキー場に行けないので、昨日も行ってきました。

今年初指導。

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



当然、授業料の中身を見ないまま、おっかーに没収されます。。。(汗)

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



HY氏は、そこそこ滑って

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



雪だまりを勝手に滑り台代わりに・・・

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



お前が買ってくれって言ったスノーボード。

マウンテンスミス モジュラーホウラー3 インナーイン



まさか飽きたんじゃねーだろうなーーーー!!!




同じカテゴリー(ハンドメイド・カスタマイズ)の記事画像
POLE CASE
UTIROCK-WHITE STAGE
EASY RIDER
キャンドル用ティピ
出動したいけど雨だった時の過ごし方
コーラウンジャー 改
同じカテゴリー(ハンドメイド・カスタマイズ)の記事
 POLE CASE (2011-11-09 21:31)
 UTIROCK-WHITE STAGE (2010-12-31 22:42)
 EASY RIDER (2010-12-30 12:16)
 キャンドル用ティピ (2010-12-10 01:14)
 出動したいけど雨だった時の過ごし方 (2010-09-27 20:13)
 コーラウンジャー 改 (2010-09-20 00:00)

この記事へのコメント
こんばんはー

これはイイ!!
いつかやらないとと思いながら放置してました(笑)

テープで止めちゃうお手軽さ、ナイスです(^_^)
Posted by hinoharuto at 2011年02月08日 00:11
>hinoharutoさん

こんばんは

やっぱり悩んでたの自分だけじゃなかったですね。。(笑)
自身もいつかやろう派でしたが、
動きのない冬眠シーズンにやらずして、いつやる!と
自身を奮い立たせました。 簡単なんですけどね・・・(汗)
Posted by HYHY at 2011年02月08日 00:27
こんばんは〜

コレ絶対パクっちゃいます(笑)
スゴいタイムリーなネタですし^^

先日このバッグ使った時に、形が崩れて細かいモノが探しづらくて(汗)
これはかなり快適なカスタムですね〜
しかも黒ってトコがスマートです^^

HY氏がスノボ飽きちゃったのかも気になりますが、
授業料の中身が気になりませんか〜?(笑)
Posted by arigato at 2011年02月08日 00:43
>arigatoさん

こんばんは

ほんと大きな道具を取り出すと、一気に崩れちゃうんですよね。
そして探せば探すほど、中がグチャグチャに・・・

パネルは色んな色がありましたが、外用なので、あえて黒を。
しかし、まだ実践してません。大丈夫だと思いますが・・・

手中に収められない授業料なんて見たくないです。。。(涙)
Posted by HYHY at 2011年02月08日 01:04
ども。

おおっ。僕もとある物を自立させるためにインナーの型紙を段ボールで作成してたところでした。

僕もこれで再度作成しようっと!
Posted by わっきーわっきー at 2011年02月08日 01:51
こんばんは~

おお!
これが昨夜言ってたヤツですね!
たしかに便利かも♪

うちもこんな感じのバッグ買ったら、パクらせてもらいます!

前回から色々バージョンアップしてそうなので月末が楽しみ~
まだまだ隠し玉期待しています!!
Posted by ゆいパパゆいパパ at 2011年02月08日 02:44
おはようございます。

なるほど!!
こうすれば完全に自立しますよね!
僕も、どうもこのヘナッとした感じがモジュラーの
マイナスポイントだったんですよ~・・・

早速真似させていただきます^^
Posted by cherry at 2011年02月08日 07:46
おはようございます

コレいいですね~!

このバック物を出した後が
ふにゃふにゃ~となるのがNGだったけど、
これならシャキッと自立しますね☆

友達も使ってるんで薦めときます!

最後の お子さんの写真 癒されます^^
Posted by bobora at 2011年02月08日 08:00
こんちわー

ほぉ~コレはナイスですね~^^

軍物のケースに走ったので、最近使っていませんが、
オサレ路線はコッチですね(笑)

その内チャレンジしてみます♪
Posted by bakabonbakabon at 2011年02月08日 08:02
おはようございます!

スゴイですね!
とても使いやすそうです!
中に入っている荷物もスッキリして、
見ていても気持ちがいい♪

こういうスタッキングが出来るって羨ましいです*^^*
Posted by ageha at 2011年02月08日 08:04
ナイスですね~

スノピの奴にも応用できそうです(^^)
Posted by torao at 2011年02月08日 08:37
どもっす!


自立ってして欲しいものに限ってしない…

オイラも今収納バックにチョイと悩んでます^ ^;
Posted by H+KH+K at 2011年02月08日 15:49
こんばんは~

おお!!!マメな工作ですね~
HYさんの収納に毎度感心していました♪♪

そういえば、自分のスミストラベルシステム・・・
ジップが壊れはじめました。。(汗)
Posted by hwgytn33 at 2011年02月08日 17:57
>わっきーさん

こんばんは

これはコストは安く、強度もそこそこあるのでいいかと思います。

しかし、あとで気付いたんですけど、縦目と横目の使い分ければ
もっと強度が出たな~と

今さらテープを剥すのもいやです。。。(汗)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:22
>ゆいパパさん

こんばんは

そうそう昨日、地道に仕事していたのがコレです。。。
完成した時の達成感が、ほんと薄いです。。(笑)

もう隠し玉は、ありませんよー
あるのは、誰も真似しない、若しくは気にならない
マニアックなところだけ…(汗)

今、ポールの重ね着というところに着手…
ほらっ意味解んないでしょう!(笑)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:26
>cherryさん

こんばんは

みなさん悩んでいることは一緒なんですねー
私も購入時の写真はシャッキとしてて
期待してたんですけど、
来てすぐに悩みが…

cherryさんは、ただのコピーってことはないですよねー
必ずひねってくること間違いなし!  当たりでしょ!(笑)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:30
>boboraさん

こんばんは

このバックは、大物をとりだすと、中はもう総崩れで迷路状態。。
先回の雪中キャンプでは、
迷路&雪で足元が滑り、散々でした。。。
まだ実践デビューしてないので、自己責任ということで…(汗)

うちの子供、どうでもいいことで、めっちゃ笑顔になります。。
未だに、ツボが解りません。。。(泣)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:35
>bakabonさん

こんばんは

bakabonさんには、もうこのバックのイメージが
まったくありませんねー
bakabonさんが、この路線だったことが、
遠い昔の記憶ですね。(笑)

もうこのバックに戻ってくることはないに…1票!(笑)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:39
>agehaさん

こんばんは

agehaさんのスッキリした収納に触発されたんですよー
なんてスマートなんだろう…って

ある意味、ゆいパパさんも、あんまり道具を持ってこなかったので
スマートでしたが…(笑)

しかし、中はパンパンで、道具の選抜戦がまだ必要です!(汗)
おっかーは、当然、横で静観です。。。
Posted by HY at 2011年02月08日 18:44
>toraさん

こんばんは

ほんとですねー気付かなかった。
スノピのバックもできますねー
自身も一つあります。。。

そのバックが自立してないという問題よりも、
メッシュと紐が長すぎて、これが面倒です。。。(汗)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:47
>H+Kさん

こんばんは

えっバックで悩んでるんですか?
静岡、いや太平洋側は、お洒落ですからねー!

我が家は、オートサイトでキャンプがほとんどないので、
移動が少なく済むことが、一番の優先順位。。。トホホ。。。(汗)
そしてどうしても貧乏性で、要らないものが多いかも…
だからこのバックなんですよね。。。

新たなバック楽しみにしてます!
当然、インパクトあるやつですよねーっとプレッシャー!!(笑)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:54
>hw33さん

こんばんは

マメ過ぎて、まったく達成感を感じない仕事ですよ。。。
これほど、やった感を味わえない仕事もないでしょう!

大池という高いハードルがあるので、
どれだけ少ない回数で運べるかが、永遠の課題となるでしょう!

ジップ壊れたって、要らない情報ありがとうございます。(汗)
Posted by HY at 2011年02月08日 18:58
こんばんはー

この黒いパネルってプラダンですよね?
ボクもコレ使って良く工作します。 別の趣味用ですが(笑

今までのりしろ作って両面テープで止めてましたが・・・
なるほど 目からウロコでした! 参考にさせて頂きます。
Posted by tapotapo at 2011年02月08日 23:25
>tapoさん

こんばんは

そうそう商品名しっかり把握してませんでしが、
よくあるプラダンです!

ある程度、強度あるみたいですが、
目(線)が入っているので、
用途に合わせて切ったほうがいいですね。
後で気づきましたが、今回は縦目でもいいかな~と。。。(汗)
Posted by HY at 2011年02月09日 00:38
こんにちは!

ちょっと書き込みタイミングがずれてしまいましたが、このアイデアいいですね!

ウチもモジュラーホウラー3を使っているんですが、フニャフニャで自立しないので何とかなんないかな~と思ってました!

是非ともマネさせてください!


あと、お気に入り登録させてください~。

宜しくお願いしま~す。
Posted by rtaka23rtaka23 at 2011年02月18日 12:54
>rtaka23さん

こんばんは

この間、はじめて使いましたが、今のところ問題なし!
しかし、これから作るのであれば、カラダンの目の方向を注意して
張ったほうがいいですねー

バックは道具を入れると、横方向に加圧されますから
カラダンの目も横方向に張るのがいいかと…参考までに…

リンクは全然OKです!いつでも遊びに来てください!!
こちらもリンクさせて頂きますねー今後ともよろしくです!!
Posted by HY at 2011年02月19日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。